※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

食費について相談です。手取り30〜33万で食費5〜6万は多いでしょうか。子供1人(園児〜低学年)の場合、適切な食費はどれくらいでしょうか。外食や惣菜はほぼなく、夫婦のお昼ごはんも含みます。

手取り30〜33万くらいで食費5〜6万というのは比率として多いでしょうか😶💦また、子供1人(園児〜低学年くらい)の方、食費はどのくらいでしょうか💦
夫婦と年長の男の子1人で、食費が5万ちょっとです。手取りも多くないし多すぎるかなと思いつつ、
生協などちょっと美味しい食材からグレードを落とせずにここまできてしまいました💦

子供がいない頃は、夫婦二人で格安スーパーで食費は3万でした😵‍💫子供が生まれて、ワーママの期間(当時は手取りが50万くらいありました)に生協を使い始めたら野菜やお肉が美味しい&便利で、年齢的なこともあるかもですが子どもの偏食も治り何でも美味しいと食べるようになった経緯もあり、ワーママを辞めてからも結局そのまま利用していて🥹それでも4〜5万くらいだったのですが、男の子なので食べる量も増えてきて、物価のこともあり5万超える月も出てきてしまった感じです。

ちなみに外食はほぼしない&惣菜も買わないので、5〜6万は食材費です。夫婦のお昼ごはん(弁当)も含みます。

いいねもコメントもお待ちしています!

コメント

はじめてのママリ🔰

食費5〜6万は多すぎる

はじめてのママリ🔰

食費は多すぎてはないけどもう少し節約できるのでは

はじめてのママリ🔰

食費はまあ妥当だと思う

はじめてのママリ🔰

食費はむしろ安い方なのでは

はじめてのママリ🔰

外食、惣菜無し、子供1人で
5〜6万は高いかな、って思います🤔
うちは2人目生まれる前まで
お弁当ありで4万ぐらいでした🤔

ママ

大人2人子供1人で今の所35000円です!!
子供が大きくなれば4万くらいかかるのかな、、??💦

deleted user

食事内容のバランス取れてると思うので妥当だと思います☺️なんなら安いかも💦

おけい

物価がそもそも上がってきていますし、妥当な気がします。
が、削れる所もあるのかな?と思ったりしています。
何を購入されてるかわからないですが、
ジュース類、お菓子類の見直しはいかがでしょうか?