※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーん
ココロ・悩み

産後2週間経ち、泣きたくなる自分に戸惑う女性。子供がNICUにいる間、不安と罪悪感に苦しむ。感情を乗り越える方法は?

産後によく泣きたくなります。
先日出産を終えて、いま子どもが先天性心疾患でNICUに入院しており、母乳を届けているような状態です。
産後2週間たったのですが、食欲がなく毎日泣きたくなります。
旦那は産後は体を休めなきゃいけないからと家事、料理しなくていいといってくれ、いろいろしてくれてます。
子供も近くに居なく他のママさんにくらべると、今は夜泣きの心配もなく、周りにもよくしてもらってるのに、しんどくなって泣きたくなる自分が情けなく思います。
こんな自分に子育てができるのか、元気に産んであげれなくて申し訳ないという気持ちでぐるぐる考えてしまいます。
今とにかく消えたくて、どこかに行きたい、逃げたいという感情が強いです。
どうやったらこのような感情を乗り越えられるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛いですね😭
今は自分の気持ちの整理をしてくださいね。私も沈むとまずしてます。

周囲に話して😭、どんどん頼って👏、色々な励まし🌸を聴いて、浮き沈みしながらも、今を生きてます💪

お子さんの帰る場所にお母さん、待っててあげてくださいね。
お帰りを言ってあげましょう😊
応援してます✨️

双子ママ

私の子どももNICUに入院していました。元気に産んであげられなくて申し訳ないと思う気持ちよくわかります。

私の場合は2ヶ月早く出産になり超低出生体重児と低出生体重児として生まれ、小さい体に点滴や酸素の管など着けていた姿を見たときには涙が止まりませんでした。

今はお辛いと思いますが、しっかり身体を休めてご主人に甘えて、帰ってくるお子さんのために備えて下さいね😊

はじめてのママリ

うちの子も先天性心疾患で産まれてすぐから入院してました。
毎日病院まで母乳を届けて、面会もしてましたが、自由に抱っこすらできず、出来たとしても看護師さんの許可がないと抱っこできなかったので、産んだの私なのに、母親は私なのに、自由に抱っこすら出来ないのか、何で我が子が病気になったのか、私のせいだってずっと自分を責めてました。
毎日辛いですよね😢
でも、そう思っている間も子供はたくさんの検査とかに絶えて頑張ってるんだ!私も泣いてばかりはいられない!と思って、逆に子供から元気をもらってました。
インスタで同じような心疾患持ちのママさんと繋がって、励まし合ったりもしてました。
1日も早くお子さんがお家に帰ってこれるように応援してます😊

deleted user

私もそうでした。
当時はきっと思っていた出産と違くて戸惑っていたんだと思います‥
元気に産んで、母子同室して、そのまま一緒に帰ってくると思っていたのに‥
赤ちゃんにすぐに会えない、ひたすら3時間おきの搾乳、あんな小さな手に針を刺して点滴させてなんで元気に産んであげられなかったの、私のせいだって思って。産後うつの状態でした。


体も回復していないのにNICU通いも大変なんですよね。

今は辛くても必ず落ち着く時が来ます。
休める時はしっかり休んで、寝不足はメンタルを崩壊させますのでしっかり寝て、少しでも美味しいものを食べて下さい。

泣きたい時は思いっきり泣いて下さい!
すっきりしますから🙏💓

はじめてのママリ🔰

私も今、産後2週間で子供は先天性の病気がありNICUに入院しています。
入院期間は半年から1年と言われていて、毎日母乳を届ける日々です。子供がそばにいない事や、夜中アラームをかけて搾乳するのが辛いですよね。出先で赤ちゃんを見ると泣きたくなるし、購入した服など使えないのも悲しいし、
痛い思いや怖い思う人させてしまう事は申し訳ないし
周りと比べてしまいます。
赤ちゃんが退院するまではこの感情は続きますよね。
つい同じ状況だったのでコメントしてしまいました。💦