※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が母の日のお祝いをしてくれない悩み。子供もまだ母の日を認識していない。自分も父の日をやらない。母の日に何もしてもらえないかも…。

インスタ等見ているとよく、旦那さん主体で子供と一緒に母の日のお祝い(プレゼントなど)をしてもらった〜みたいなのを見かけます。

うちは娘が最近3歳になったばかりですが、生まれてから一度も旦那がそういうことをしてくれたことがありません😅

通っている保育園は創作物がほとんどないため、子供もまだ母の日自体を認識していません。

誘導してやってもらうのも違うよなーと思うので旦那に特に何か言ったことはなく、代わりと言っては何ですが、こちらも父の日はやりません。
それはもう、自分がしてもらってないから、の一心なのですが、大人気ないですかね😅

あーもうすぐ母の日だなあと思い出しましたが、どうせ何もしてもらえないしな…と思ってしまいます😅

コメント

ままりんぐ

めっちゃわかりますー!笑


この前、
もうすぐ母の日だね、
あ、そーいえば、私も母だって
アピールしちゃいました←
けど、なんもないと思います。笑
むなしーーーーーー。

ストラスアイラ

うちもやってないですよ♪
母の日も父の日も、娘が自発的にやる!ってなった時のお楽しみに取っておいています😊

される日が来たら、絶対泣く自信あります!😂

ままりん

去年、母の日の話をしたら、旦那に『ママは母じゃないでしょ。』と言われ、だからやらないと言い切られました。

カチンときたので、絶対に父の日やってやらねぇと決めました。


今年娘が幼稚園入園し、母の日のプレゼントを製作したようなので、こちらはめっちゃ楽しみにしてます😊

moon

うちも子どもが幼稚園で何か作ってくるまで何もなかったです🖐
何かやってほしいとも思ったことなかったですが😅
子どもが自発的に母の日やりたいって思ってくれるまで待ってます😊
ありがとうを強制するのも変だなって思うし、夫経由で何かしてもらうのも違うなって思ったので😂

おでんくん

うちの旦那もそんなんないですが、全くなんとも思ってません!🤣
むしろ、母の日なのになんで旦那から?と思ってしまうので、子どもが自主的に母の日になにかしたい!と思ってくれてやってくれる日が来たときはほんっとに嬉しかったです🥺💕

お互い自分の母には母の日にプレゼント何するー?とか話しするので、その様子を子どもがみて僕もやりたい!となってくれましたよ!

deleted user

同じすぎてうちの事かと思いました😂
旦那のママでは無いけど、子どもに「母の日だからママに何かしよう!」って提案するとか、子供がまだ分からないうちは代わりにやるとか、してくれてもいいのに!って思いますよね🥹

大きくなって子供が自発的にやるかどうかも、母の日にはママに感謝を伝える、っていう習慣があるかって結構でかいと思いますし、旦那さんが記念日大事にするとか、母の日父の日など家族のイベントを大事にしてる家庭の方が、子供が大きくなった時にそういうことちゃんとやってるイメージです🥺

うちの旦那は言ってもイマイチ理解してないので同じく父の日にもなんにもしません😇

はじめてのマリリン

うちは旦那主体で息子に1000円くらいのお花買わせて(旦那のお小遣いですが)、息子から私にお花をくれます。
でも、わたしは息子が自発的にやってくれる年になってやってくれればいいと思ってます。
毎年父の日に旦那に何かあげなきゃいけないのを考えたりするのが面倒だと思ってしまって…😓