
息子がウソをつくことでショックを受けています。将来を心配し、ウソをつかないようにしてほしいと思っています。
最近息子がウソを付くようになってしまいました。
怒られたくないからウソを付いてしまうと分かっています。
今日缶に入ってた百円玉2枚が無くなりました。
昼間わたしは仕事でじぃじとばぁばでお留守番していました。私が仕事行った後にタンスに入ってたおもちゃでじぃじと遊んでたとばぁばから聞きその時にお金の入った缶も取って貰って遊んでいたみたいです、
ばぁばに電話で確認するまで息子は「知らない、」ってずーと言い続けていて結局息子がお金を缶から取り出し遊んだみたいででもそのお金をどこに置いたのか分からないらしくお金が消えました。。
私はめちゃくちゃショックです。。
200円どこに置いたのかわからい、ウソをつかれたこと全部にイライラとショックです。。
文章がまとまらずすいません。。
とにかくお金が無くなったことが悲しい。。
息子の行動にもイライラしてしまいました。。
ウソをつくことを止めて欲しい。。
将来が不安です。。ウソをつく大人にならないで欲しい。。
人を傷つけるウソなんかしないで欲しい。。
- ゆかちん(7歳)

退会ユーザー
5歳ってそういう時期ですよね。
見え見えの嘘ついたり笑
成長の証なので、心配ないと思いますよ。

まぬーる
嘘をついたというよりは、
お金が入っているものやお金で遊ぶことが怒られることだ悪い事だとわかっているのか…というモラル自体が気になりました。
その缶で遊んだのって、初めてですか?
元々、お金が入っていることを知っていたのでしょうか。
なんなら、そこに居合わせた主様のご両親は、孫がお金出してるーって気づいて辞めさせなかったんですね💦
そろそろお金の大切さは日頃の中で教えていきながら、
お金では遊ばない事を教えていれば、
いちいちタンスに手を伸ばさないのです。
タンスから玩具を出すシステムなのかもしれませんが、
留守番をお願いする時は、
ここから使おうねと玩具を出しておき、環境設定も必要ですよ✨
そして、失くしたものは出てくるまで必ずお子さんと探しましょう。起きた事には、フィードバックが大切です。
コメント