
コメント

RRmama
上の子に手がかかると、下の子がなんでもセルフでやるようになっていくので楽になってきますよ😊
毎日お疲れ様です!!

S
最初だからだと思います!
半年もすれば子どもが2人いる生活、きょうだいがいる生活にみんな慣れてきて、やりやすくなります!!
最初は寝かしつけ待ちだった上の子も下の子寝かしつけしてる横で1人で寝るようになりましたし、ご飯も食べさせてたのをちゃんと1人で食べるようになりました笑
でも、体調悪いなら余計しんどいですよね😫💦無理せず💦最低限生きてれば大丈夫です💪💦
-
km.
半年くらいすれば
楽になるだろうなとはわかっているのですか…
やっぱり今だからなんですかね🥹
ご飯はあそび食べばかりで
ろくに食べてくれないし、
寝るのもまだおっぱいだからぐずぐずしたり暴れ出したり
正直しんどくて💦
下の子がしっかりして、
お手本とか競争心をもって
しっかりしてくれたらいいんですが
今は注意してもふざけるし
なかなか難しいですが
そんな年頃ですかね🫠
今日、健診のタイミングで
やっと薬をgetしました。
早く治して気持ちに余裕を持ちたいです。
遅くなりましたが
コメントありがとうございました!- 5月6日
-
S
お薬GETおめでとうございます!!
1ヶ月健診だったんですね✨
うちは2歳3ヶ月差兄弟でしたが、最初の2ヶ月くらいは本当に泣き声泣き声ではちゃめちゃでした😣上の子も、やればある程度できるけどやってほしい…みたいなお年頃だったので、ご飯や着替えなど、甘えさせる時間として基本全部やってあげてました😅半年くらいしてから、そろそろ自分でやろっかってことで、やってあげるのをやめたのでそこから遊び食べやいつまでも着替えない…みたいなことに悩まされてますが笑
やってあげた方がすっと終わって楽なら、甘えさせると割り切ってしばらくやってあげてもいいと思います👍やっぱり我慢してるところあると思うので…。うちは授乳しながら、上の子のご飯食べさせる…みたいなことしてました笑
上のお子さんの寝かしつけもおっぱいなんですね💦頑張ってますね💦
3歳児、まだまだ自分の気持ち優先でなかなかすんなり言うこと聞いてはくれないですよね💧
少しでも楽なやり方が見つかりますように🙏- 5月7日

ままり
お疲れ様です。
最初は中々ペースつかめず大変ですよね。体調悪いならなおさらメンタルやられますよね🫠💦💦💦
うちは新生児訪問のときふたりとも赤ちゃんだから一年は大変だよーがんばれーって言われて覚悟決めました笑
二人同時に泣いたり、夜中に下の子授乳してるとき上の子の夜泣き、旦那は仕事で泊まりとか色々ありましたが、ふたりともあの頃より大きくなりました😊
きっと時が解決してくれます。子どもたちの成長が楽しみですね✨✨
がんばりすぎず、とにかく隙間時間は寝ること!睡眠時間が足りないと上手く行くはずのこともうまくいかないので💦焦らずやっていきましょう💕
-
km.
頭いたい、風邪しんどい、、パパはなにしてんねん、、、
てなって毎日過ごしています。
私が4歳差姉弟で3歳4歳くらいは
お姉ちゃんしてくれるし良いよと言われていて
期待しすぎていたのかも…😫
理解はできているのかいないのか、
ふざけてばかりで注意も聞かない。
自分全開って感じで
赤ちゃん泣いてるから〜とか言っても
なかなかわかってくれないです🥹
本当に夜とか2人して泣いて
カオスになるのが恐怖すぎます。
そうなるとW授乳して…😓
余裕がないといろいろしんどくなるので、
もう少し余裕が持てるようになったら
いろいろ楽になって楽しめるのかなと思います!
ママもまだ新米だから。と思って
2人育児頑張ります🫶
コメント遅くなりましたが、
ありがとうございました!- 5月6日
km.
それに期待して頑張りたいです😭
お返事遅くなりました、
コメントありがとうございます!