※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかゆか
子育て・グッズ

子どもの友達が「お母さん」と呼ぶことに違和感がある。一般的な呼び方は気になる。

子どもの友達から、『お母さん』と呼ばれることありますか?

『◯◯のお母さん』『◯◯のママ』『おばさん』『おばちゃん』あたりが一般的なのかなぁ?と思ったりしてましたが…
1人の子が『◯◯の』もなく、いきなり『お母さん』と呼んでくることに違和感ありまくりで…💦
あんたのお母さんじゃないんだよなぁ~と思っちゃいます(笑)

コメント

ももこ

こんにちは!
それは違和感あります!
一般的かな?と思う、とたかゆかさんが言われてるものがまさに一般的だと思います🤔
お友達も7歳さんでしたらこれから周りの子の言い方とか聞いて、○○くんのお母さん、とか呼ぶようになるかもですね🤔

  • たかゆか

    たかゆか

    違和感ありますよね。
    しかも、ひとつ年上の3年生です。
    誰にでも『お母さん』とか『お姉ちゃん』『お兄ちゃん』と自分の家族であるかのように呼んでいて。他の子達はみんな『◯◯のお母さん』『◯◯のママ』と呼んでますし、聞いているとも思うのですが、その子だけいつまでも変わらず不思議でした。

    • 5月3日
はじめてのママリ

韓国のお友達で自分のママは「オンマ」と呼んでてうちの子は「お母さん」呼びです!
お友達が私のこと呼ぶ時は「お母さん」と呼ばれますよ🤣
私も普通に返事します🙌🏻笑

  • たかゆか

    たかゆか

    『お母さん』呼びもあるんですね。
    その子は自分のお母さんと、他のお母さんとを区別してるんですね。そう言えば、お母さんのことは『ママ』で、おばあちゃんのことを『お母さん』と呼んでる子もいました💡

    • 5月3日