※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
레이나.🤍
家族・旦那

離婚をして下の子が産まれてから保育園決まるまでは生活保護を受けよう…

離婚をして下の子が産まれてから保育園決まるまでは
生活保護を受けようと考えているのですが
離婚する前に公正証書を作り、その後離婚の手続きと考えていて
そーゆうの含め市役所の出張所ではなく本庁に行けばこれからの流れなどはその日でわかったりするもんでしょうか?😭

児童手当や子どもの戸籍を私のにうつすなどの手続きが全くわからずで😭

コメント

ココアがすき

2週間前に離婚した者です。
流れは教えてくれると思います。
ひとり親の手当てや生活保護の条件など。

公正証書は公正役場で正式に作ります。

戸籍については離婚後ゆさんが新しく戸籍を作りそこにお子さんたちを入籍させるという手順です。
私は子供たちの氏を私の旧姓に揃えるので家庭裁判所に子の氏変更申立てをして、許可が降り次第市役所で入籍届け出す予定です😊

  • 레이나.🤍

    레이나.🤍


    コメントありがとうございます🥲!
    流れ教えてくれるのですね良かったです。

    公証役場は旦那と話し合いで書く内容を決めさえしていれば私だけで出向くのは可能でしょうか、、?

    なるほど!入籍させるのに家庭裁判所に行ってすぐできるものでは無いのですね!ありがとうございます😭
    入籍出来次第、今まで旦那の口座に振り込まれていた児童手当を私の口座に変更できるんでしょうか?😭

    • 5月3日
ココアがすき

公正役場に公正証書の作成をお願いするときには一人で大丈夫ですが受け取りの際にお互いの押印が必要とのことで二人で出向く必要があるみたいです、、
まだわたしも受け取れていないのでここはネットで調べた情報です。
児童手当については離婚届を出したその日に市役所の子ども支援課で手続きできましたよ!
市役所で離婚を出したら次はここの課によって下さいね
と案内されると思います!
ほーんとやること多いですがコツコツです!
わたしも真最中です😊

  • ココアがすき

    ココアがすき

    新しい枠を作ってしまってごめんない

    児童手当はうちの場合、収入の関係で0だった為、新たにわたしが申請できましたが、現状もらっているのであれば資格喪失の書類も旦那さんに書いてもらわないといけないかもしれませんね🙄

    • 5月3日