※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が上の子に甘く、下の子に厳しい態度を取っていることについて心配しています。休日に上の子がわがままになるのは、ストレス発散のためかもしれませんが、その対応についてどう思いますか?

パパ(夫)が赤ちゃん返りの上の子の言いなりです。

上の子(娘)が2歳10ヶ月(かなり言葉が達者)と下の子(息子)9ヶ月です。

平日はワンオペですが多分上の子なりにかなり頑張ってくれてだいぶ穏やかに過ごせるようになってきました。
休日パパがいるときは、娘はパパにべったり。絶対渡すもんか!!という感じで2人の世界をつくろうとします😌
パパがいると息子に当たりが強いです。息子がおもちゃとかで遊ぶと「ダメ」と取り上げたり手で押したりします。離して遊ぶのですが下の子は一緒に遊びたいらしくすぐみんなの方に向かいます。上の子が上の子の方に少しでも近づくとすごく怒ります💦

私は土日に離乳食の作り置きとか家事をしたいのですが、結局下の子を見ながら〜となります。(早く終わったら、上の子もがっつりマンツーマンで遊ぶ時間を取れるのに💧)

前置きが長くなりましたが、パパは娘が下の子に理不尽なことをしても一切叱りません。使ってたおもちゃを取り上げても、下の子に「こっちに来ないで!」と怒鳴っても。
基本的に娘にアプローチは一切せず、下の子をおんぶしたり隔離したりして対応します。
理由は上の子優先を心がけているからなんですが、側からみてると下の子は遊びたいのに常に抱っこされてて可哀想だなと思ってしまいます。

私が1人で見てる時は、娘に下の子と一緒にあそぼうとアプローチします。もちろん、ダメ一点張りのときもありますが💦あとは、押したり息子に手を出したときは叱ります。

休日にわがままがひどくなるのは発散できてるからいいことなんでしょうか?パパが甘すぎてわがまま暴君になってる感じがして少し心配です。

ちなみに、家事が済んだあとは娘はパパや私とマンツーで遊ぶ時間をたっぷりとってはいます。

質問何かわからない感じになってしまいましたが…みなさんはパパの対応どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はいいと思いました🥹

パパが下の子連れてってくれてる時に自分が上の子のところに行ってダメってされたら悲しくないかな?ってお話できるし上の子もパパに叱られるより今はママの方がいいと思うので🥹!

ちなみに2番目が9ヶ月とかの時は一緒に遊ばせることは基本的にしませんでした!遊び方も違うしお互い好きなことやっててー。ママ家事終わったらテキトーに参加しまーす!でした🙆‍♀️

かなみ

素敵なご主人だと思います🙆‍♀️
赤ちゃん返りの時は上の子のわがままにとことん付き合ってあげたら良いと思いますよ!
下の子も遊べないわけではないと思うし、上の子の気持ちが落ち着いてくればきっと下の子にも優しくできるようになると思います。
我が家の長女も赤ちゃん返り、下の子が一歳半くらいまでありましたー長くて大丈夫かと思ってましたが、もちろん可愛がってお世話してくれる時もあれば、自分の気持ちが爆発してしまう時もあって。でも全てを受け入れてくれる存在があるって、上の子は安心できて落ち着くのが早くなるかなと思います!

deleted user

とても良いと思います😳✨

赤ちゃん返りは試し行動なので怒っちゃダメって言いますが、恐らくほとんどの人は怒らずには居られません。笑

旦那さんすごいです👏

9ヶ月の子と一緒に遊ぶのは難しいですし(自然と下の子優先になりますよね。おもちゃ譲ってあげてとか)、最低限、オムツ替えの時オムツとってーとかくらいでも関わり合いを持たせるのには十分だと思います!

はじめてのママリ🔰

私が基本旦那さんのような対応だったかもしれません🤣💦
ほぼ常に下の子おんぶして
上の子が邪魔なく遊べるように
上の子をいつでも抱きしめられるようにしてました😊
ただ思ったのは
下の子のおもちゃを一方的に取り上げる行為は
遊びたい気持ちを共感しつつ
下の子は悲しくなるから
ママと貸してって言おうね😊
と叱るよりも
気持ちを伝えながら仲裁には入ってました😉
下の子に"こっちに来ないで!"と怒鳴りたくなる気持ちは
分からなくはないので
上の子も1人で遊びたいもんねー
って感じで下の子を抱っこして離して
ゆっくり遊ばせてあげてました😊