※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘に怒鳴り、手を出してしまい反省。下の子も生まれストレス。愛情をたっぷり与えれば大丈夫でしょうか?

3歳の娘に対して毎日怒鳴ってばかり、、時には手を出してしまい反省ばかりです。
下の子も生まれたばかりでストレスや赤ちゃん返りが酷く毎日参っています😭

私も旦那もこの半年くらい娘に対してかなり厳しくなってしまい、娘のメンタル?気持ちが心配になってきてしまいました。
今からでも愛情たっぷりあげれば大丈夫ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも同じでした。
わたしの経験談ですが、
どうしても下の子を優先してしまい、上の子は叱ってばかり、年長さんの時かなり不安定になってしまいました😭
気持ちの切り替えがうまくできず、保育園を脱走しようとしたり、みんなと集団行動ができなかったり...
多動傾向があったので、発達相談にも行きましたが、親の関わり方次第だと言われてしまい、とにかく怒ることを辞めました。半年ほどでかなり落ち着きましたよ☺️
いま上の子は小学生になりましたが、毎日学校楽しい!と張り切って登校し、下の子にも優しくなりました✨
叱りたくなる気持ちは痛いほどわかりますが、今思えば3歳の子に何を求めてたんだろうって、甘えたいだけだったのになって後悔しています。
今からでも遅くないので、叱ることを辞めてみてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウチも多動症かと思い発達相談している最中です。
    厳しくし過ぎなので、叱るのを少し控えたいと思います!!
    二人目産まれると皆さん同じ感じなんですね💦

    • 5月3日
deleted user

娘が2歳の時に下の子が産まれました。そして3歳の時によく怒ってました。
娘は良く「お母さん怒らないで😢」や「笑ってる?」「怒ってる?」「お母さん好き」と言ってきましたよ。なんか顔色を伺ってる感じなんですよね😥
質問でもそう言うのをよく見るのであるあるなんだなぁと思いました。

夜寝る前などいーーーーっぱいハグしていーっぱい大好きって言ってました!
今3歳7ヶ月ですが、顔色を伺うなどはなくなりました☺️

お母さんと娘ちゃん、またはお父さんと娘ちゃん2人きりでお出かけするなど愛情を注げば大丈夫だと思います☺️