子供の睡眠リズムが乱れています。どのように整えるかアドバイスをください。
子供の寝る時間についてです。
最近まで昼2~4時頃寝て、夜9~10時頃就寝で朝まで寝る感じでしたが、今週位から昼寝を12時~2時にして、夕方6時頃また眠くなり、寝かさないように頑張って夜8時位に寝かしつけると、お昼寝のように1~2時間で覚醒し、結局寝付くのが深夜12時~1時とかになってしまいます。
その上、夜中に起きてしまったり朝4~5時頃起きたりで朝までしっかり眠れなくなってしまいました。
以前は朝寝を30分~1時間していたのがなくなり、昼寝の時間が前倒しになっているかんじなのですが…。
皆さんなら、どのように生活リズム整えますか?
- からしちゃん(8歳)
退会ユーザー
12時〜お昼ご飯
2時〜4時お昼寝
9時〜10時に就寝
それか、朝早めに起こして
朝寝をしてもらう とか…。
からしちゃん
回答ありがとうございます!
そのスケジュールが今まで出来ていたのですが、最近なかなかそのようにならず…💦
朝は遅くとも7時~8時の間に起きているのですが、もう少し早く起こす事も検討してみます!
退会ユーザー
うちは全然お昼寝してくれないのでお風呂の前にちょっと寝ちゃう時がありますが、お昼寝しないのと、お風呂で疲れちゃうのか、お風呂の後に割とすぐ寝て朝まで起きないです。お昼寝する時も時間はバラバラです💦
試しに6時ぐらいの眠い時間に少し寝かしてみるのかどうですか?
-
からしちゃん
回答ありがとうございます!
そうですね!!いっそのこと30分位とか寝かせてみてもいいかもです。試してみます😁
あと、お風呂はいつも早くて17時頃だったんですが、寝かしつける直前ってやったことなかったので、それもやってみたいです✨- 1月27日
コメント