※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くう
子育て・グッズ

3歳の息子が乱暴で、毎日家で大荒れ。力が強くて痛いし、機嫌が悪くて怒りっぽい。ストレスが溜まりブチギレることも。幼稚園では頑張っているが、家では毎日イライラ。この日々が続くのは辛い。何かアドバイスありますか?

3歳の息子の乱暴?癇癪?についてです。
この春から年少さんになり、かなりクタクタに疲れており
眠い中やっとバスで帰ってきます。帰宅後、家で大荒れ。
赤ちゃんの頃から元々力が強いのですが、
日頃抱きついてくれるのも突進してくるように痛いし
後ろから抱きついてくれるときも
首を絞められるようにしてそのまま後ろに倒されます。
頭突きもよくしてくるし
何をするにしても力が強すぎて痛いです💦
帰宅後、息子が横になっているところに
横から話しかけると機嫌が悪く
足をバタバタさせて怒って
カカト落としのようにし、かなり痛いです。
とにかく話せない為、家事をしていると
今度はおやつの要求を永遠としてきます。
(帰ってきて速攻一個食べる)
もうさっき食べたからこれで終わりね。と言っても
いうことは聞かず、叩いてきて大泣き大暴れで
この新学期は毎日この繰り返しです。
幼稚園で頑張ってきているのは分かるのですが、
この日々が何週間か続きそろそろ私も
ストレスが溜まっているのが
ここ数日自分でも信じられないほどブチギレてしまいます。
18時過ぎには、テレビ見ながら
いつの間に寝落ちしちゃう息子をみて
疲れて眠くて荒れてるのにこんなにブチギレてしまう
自分に落ち込みます。。
外では、お友達にも優しくひょうきんものですが
欲しいもの、食べ物の事になると狂ったように暴れます😅
毎日この接し方じゃダメだなと思いながら
次の日にはまた怒ってしまって
お互いがイライラしてヒートアップしてしまっています。

年少さんの1学期はこうゆうものなのでしょうか、、
男の子ママさん
何かアドバイスあればお願いします😫

コメント

ママリ🔰

うちの子も似たような感じです(笑)
発達障害は疑っていて、担任では無いんですが発達障害に詳しい先生に最近相談していて…
お菓子についてですが、事前に約束、癇癪を起こしたら翌日はお菓子を減らす(我が家は2個あげてます)、起こさなければ増やす。
癇癪をしにくい状況を作って、しなかったら褒める。
っていうのを提案されました💭
まあ疲れもあるんだろうなと思ってます(笑)

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あ、ちなみに上の子発達障害で、この子は抱きしめると落ち着きやすかったのでよく抱きしめつつ寄り添ってました。(共感代弁したり)
    下の子(園児)はほっといて欲しい感じなので、話できない感じなら落ち着くまでほっといて、落ち着いてから寄り添います。
    なるべくヒートアップする前に寄り添って落ち着かせるようにはしてます(笑)
    疲れてそっとしておいて欲しいのは上の子があって、1人時間が必要なのも分かるのでそっとしておきました。
    力加減は2人ともで、どの程度ならいいのか実際にやって教えてました。

    • 5月3日
  • くう

    くう

    ありがとうございます。
    話を聞いてあげて、抱きしめてあげる。とよく育児書やネットでもよく見ますが、やってみるナ
    近づくと叩く蹴るされます。。
    やはりどこかで相談したはうがいいのか…

    • 5月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    育児書のやり方がみんなに当てはまる訳では無いですよ💭
    相談は親の判断ですよね〜。
    診断は専門医のみで、私はある程度知識あるので専門医レベルでないと相談にもならず…
    なのでもう発達相談もして、専門医に繋いで欲しいという話はしてます。
    相談にならないのも在り来りなことしか言われず的確なアドバイスが貰えないってことです😅

    • 5月3日
まりん

男の子って力強いですよね😂
一時期うちの子も私や主人を叩いたり下の子を押したり暴力的になったことあったんですけど、そんなに叩いたらママ痛いよ?と何回も話したり、上の子と2人っきりで過ごす時間を何回も作って上の子の好きなところ行って好きな物とか食べてとことん甘えさせたり大好きだよーって何回も伝えてたら叩いてくることはかなり減りました😊✨

上の子って結構我慢していて親に甘えたりしたいのと、幼稚園での疲れと眠さで気持ちが不安定になっちゃってるだけなのかなと思いました😭💦
結構家では泣いたりワガママになっちゃうって話聞きます💦

うちも最初の頃眠さと疲れで帰りのバスで泣いて帰ってきて家で暴れてたんですけど、おやつとジュースあげて少し落ち着いたら、添い寝しながらトントンして寝かしつける、とにかく褒めまくる、いつもより甘やかすを数日やってたらだいぶ落ち着きました!
おやつもいつもより少し多めにあげて私の膝の上であげたりしてとにかくベタベタしてます😂
大変ですが、夕飯もなるべく帰ってくる前にある程度作ってベタベタする時間を作ったり、帰宅したら限界がきて寝落ちさせちゃうんじゃなくてすぐ寝かしつけちゃってもいいのかなと思います✨
お昼寝させたくないなら先にお風呂入れてごはんも早めに食べさせたりしている友達もいました!
あとは日によっては家に入る前に近くの公園行ってお外でおやつ食べてみたり、おやつ買いにスーパー行こう!って誘ってみたり気分を変えさせたりしてみました😂

もし不安なら幼稚園の先生に電話して園での様子聞いたり、相談したりしてみるのもいいと思います✨
ママが自己嫌悪になる気持ちもとっても分かります😭
子供達も園生活に慣れてきたらまた違うと思うので大変だけど一緒に頑張りましょう😭💓