※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仕事ばっかりの旦那が腹立ちます。週6で9:00〜23:30まで仕事です。今ま…

仕事ばっかりの旦那が腹立ちます。
週6で9:00〜23:30まで仕事です。
今までは特に何も思わなかったのですが急に上の4歳の娘がパパに会いたいって感じになっていつもパパと晩御飯たべたい、パパはお仕事好きなの?パパ遅いねと呪文のように言ってます。

転職を提案したのですが旦那は飲食の仕事が好きで飲食店で家庭を養えるぐらいの給料となればこのぐらい働かされます🥲

旦那は店長代理という立場なのですが今店がバタバタしているらしく仕事終わりに何時間も電話しています。職場でする時もあれば家でする時もあります。

保育園がない日は娘はいつもパパの帰りを待っています。
いつも通りの時間に晩御飯を食べて旦那が帰ってきた後に2度目のご飯を一緒に食べるのを楽しみにしています。

なので最近は旦那のご飯を作っています(いつもは賄いがあるので作ってませんでした)
今日も昨日旦那が食べたいって言っていたハヤシライスを作っているのにいまだに1人仕事場に残って仕事の電話を長時間しています。

仕事なのは分かっていますがイライラします

コメント

ママリ

飲食店の旦那です🙌
飲食店の旦那の嫁はほんとーーーに生活リズム逆になるので辛いですよね。
うちなんて昼出勤→明け方までなので週①くらいしか会わないです😅

私は逆にワンオペに慣れまくって今更サラリーマンの人の生活には無理で、今の生活がいいのですが。
自分のペースで出来るので過ごしやすくなってしまいました。

うちの長男もぱぱは?とか会いたくなっちゃった!とか言う時期ありますけどその分休みでフォローしてもらってるためか仕方ないかぁといった感じです。

旦那さん待っててとか言うんですかね?
それともこちらの善意で待っててあげてるんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が会いたい時期は本当に可哀想ですよね🥲こちらも前職(飲食)の時は11時から次の朝までとかでした😅

    ワンオペってことは何も思わないのですが子供が本当に可哀想で🥲
    確かに朝起きてご飯作らなくていいこととかはすごくこちらからすると楽です😂

    子供がずっと起きて待ってる感じです😅

    • 5月3日