※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れも
子育て・グッズ

子供の無理矢理感や投げる癖について相談したいです。対処法を教えてください。

ふと疑問に思ったので質問させてください!

1歳1ヶ月の活発男の子を育ててます!
だめってところが大好きでたとえばベランダのシャッターをを寝る前に閉めるのですが外に出ようとしたりドアを開けようとするので指が挟まっても危ないので腕ひきながら?やめて〜って言いながら締めます
そのほかにもお風呂上がりズボンを履くのを嫌がるのでもう早く履くよ〜って言って少し強引に履かせてます
このような少し無理矢理感?のある履かせ方だったり腕引いたりするのはあんまり身体に良くないですかね?
大人しくさせてくれることが少なくなってきてこちらも力を入れないとすごい力で抵抗してきたりするのでどうなんだろうと思い質問しました💦
そんなこと言ってたら何もできないと思うんですけどいいはかせ方だったりこうするといいよ!などありますか?

あと別件で物をすごい投げるようになり持っている物は必ずベシッと投げます!
子供の遊び場行った時でも投げるので他の子に当たらないようにするのに全力尽くしてるんですがそれでも投げて当たったりすることがあります💦
成長過程とわかっているんですが保育園にも通ってないので伝え方など聞く人がいなくて質問させていただきました!
何かアドバイスあれば教えてください!

コメント

りょーこんぬ

同じくらいの息子がいます!
ズボンなど無理やり履かせるのは、全然大丈夫だと思います…うちも毎日やっています😂
が、保育士さんが自分の膝に座らせて履かせているのを見たのでやってみたら、けっこうすんなり履いてくれました(逃げられる時ももちろんあります😂)
腕を引くのは、抜けるのが怖いのであまりしていません💦
静止する時は、腕の下の胴に手を回して止めるようにしています😊
物を投げるのは…時期なので仕方ないですね😭
でも、投げたらダメなので一応ちゃんと叱るようにはしています。
児童館など他のお友達がいるところでは、大変ですが常に気を張って投げそうになったら止める…しかないですね😭
上の子のときもけっこう長いことしていたので(怒って投げる含めて)、長い戦いになりそうです…💦

  • れも

    れも

    コメント遅れてしまいすいません💦

    やり方など教えていただきありがとうございます!!
    膝の上に座らせてズボン履かせる、腕を引くのではなく腕の下の胴に手を回すのすぐに実践しました!!ありがとうございます!

    物を投げるの、、もう言い続けるしかないですね😭
    どこまでの強さで怒っていいのかも迷っていて、怒るって言ってもこのくらいの歳の子は悪気ないと思うんで優しく注意したいけど強く言ってしまう時もあり、、
    難しいですが根気強く伝えて行こうと思います!
    アドバイスありがとうございました😊🧡

    • 5月6日