※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

専業主婦で自信が持てず、パートを考えていますが、時間の制約で難しい状況。面接で不採用になった経験もあり、社会復帰に不安を感じています。夫は理解があるが、専業主婦としての誇りを感じられず、前向きなコメントを求めています。

専業主婦に自信が持てません…

パートでもしようかと考えていますが、親族も近くにいないので働ける時間が限られて受かりません😭

連休明けも面接の予定を入れていますが…
以前面接を受けて不採用になったところは
「後30分早く出れない?」「土日祝出れないの?」といわれ、
自分がゆっくりしたいから、土日祝休みたいからじゃなくて
子どもの預け先がないからこの条件なのに
社会を舐めた奥様みたいな扱いされて悲しくなりました…

ブランクがどんどん延びて、子どもが手を離れた時
私は社会に戻れるのか不安になります。

一応国家資格は持っていますが…

夫は働きたかったら働いたらいいし、家にいたかったら専業主婦してていいよ~って感じで
ワンオペ育児してる私にとても感謝してくれています。

専業主婦最高!って思えたら幸せなのにな…

専業主婦を誇りに思えるような
少しでも前向きになれるような
コメントを頂けたら嬉しいです♡

なかなかに落ち込んでいるので
批判的なコメントは勘弁してください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦の方も、ワーママも毎日大変だし皆お疲れ様❗️と思います。
ご主人の収入が十分であるなら、そういう生き方も自分の人生はこれでよいんだ!と自信を持って良いのでないでしょうか??
私は家にいられないタイプなので働いていますが、それが自分に合っているので続けています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    ママはみんな本当にお疲れ様です!
    ありがたいことにお金の心配はないです。
    私も家にいられないタイプなので、細々と就活続けます…💦

    • 5月2日
まこ

働かなくても生活できるくらい余裕があるっていいと思うのですが…
自分の時間のある専業主婦最高だと思いますが…
専業主婦に自信を持つというのがよく分かりませんが、めちゃくちゃ良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は仕事を頑張ってくれているので、生活は困ってないのですが…
    自分の時間もそわそわしてずっと仕事を探してしまっているので、勿体ないな、趣味でも見つけたらいいのにって思います😂

    • 5月2日
ペッパー

小さい子がいると専業主婦も自分の時間はほぼなくてなかなか忙しいですよね。
私は専業主婦7年目です。末っ子が3歳になる頃には働こうかなと思っていますがとりあえずは4〜6時間程度の短時間で考えています。社会に戻れるか不安な気持ちもよくわかります。私は専門的な資格はあるのですが社会人歴が1〜2年ほどしかないので社会復帰はかなり厳しそうです。
専業主婦最高!と思うところは、仕事の悩みやストレスがないこと、子どもが風邪で休もうが用事があろうが仕事を休まねばという心配がないこと、妊活のタイミングが働く人と比べれば自由であること、子どもと過ごせる時間がたっぷりあることかなと思います😊そもそも仕事をしている方たちが↑の休みにくさや妊活などで悩まなければならないことがおかしいと感じますが...
私も自信がもてないタイプですが、毎日のお弁当作りや長期休暇に毎日1人で3人を見たりなど自分がんばってるな〜と思えることもあります✨がんばっている自分を褒めてあげましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ペッパーさん、私とよく似ている気がします!
    私も短時間で探しています!
    そして専門資格はありますが、経験が1年ちょいでその職での復職は難しいかなと思ったり…
    でも、その職しか経験もないし、資格があることしか取り柄がないので悩んでいます💦
    3人もお子さんがいて、毎日お弁当も作って本当に素敵です!
    私ももっと家事頑張れば自信持てるかな💪

    • 5月2日
ママリ

誰かに言われたわけでもないのに漠然と惨めな思いをすることはありますが、保育園や学童の枠を空けた!って自信満々に思ってます😂

子どもが家で過ごす時間が長く、常に大人が家にいるという状況は安全で安心だと感じますし、旦那も体力面とキャリア面に育児が影響する事が少ないので、気持ちも余裕が維持でき我が家では◎です😁(と思いたいです😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに枠空けましたね💕︎笑

    家にいつでも自分を最優先で動いてくれる大人がいるって子どもの安心感に繋がってるなと感じます!
    夫もやりたい仕事を全力でやれてますし、夫の休みの日には家族の時間が取れますし、我が家も私が専業主婦でいることが家族の幸せを産んでいるんだろなって感じました👪

    • 5月2日
ゆうまま

専業主婦です!!

私は世の中の全員が働いても絶対働きたくない!!っていう専業主婦です!笑

ジム行って、ママ友とランチしたり、朝から飲んだり、楽しんでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄い!
    専業主婦に誇りを持ちたいです🥺
    最高ですね✨
    私もママ友欲しい…朝から飲みたい…
    ゆうままさんが近所にいて欲しいです😍笑

    • 5月2日
  • ゆうまま

    ゆうまま


    働かなくていいのに働く気にはなりません!
    一緒に朝から飲みたいですね😆

    私は専業主婦なのに、掃除も嫌い、料理も嫌いで、家がぐちゃぐちゃです😅

    週2、3回は外食かデリバリーでご飯も作ってません!
    優しい旦那に感謝です!

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそうやって考えられたら幸せだろうなぁ💞
    飲みたいです🍻

    私も家ぐちゃぐちゃだし、料理もいつまで経っても上手くなりません笑

    私も優しい旦那に甘えっきりですが、それでも家族が幸せならそれでもいいのかなーって思えてきました👪

    • 5月2日
  • ゆうまま

    ゆうまま


    甘えれるなら甘えましょう😊

    よそはよそ、うちはうち!です❣️

    私は働いて余裕なくなって、イライラしたり、ストレス溜まるの嫌なので、マイペースでいきます!笑

    • 5月2日
レンコンバター

私も仕事辞めて専業主婦してますが、料理も好きじゃなく掃除も苦手、、、
なのでやっぱりパートしたいと思って連休明けに面接いきます。

うちは主人が土日休みなので
そこの方が働きやすいなと思い面接では土日も出られますでいこうかなと思ってます。
ご自身の生活リズム的に無理のない範囲でってこだわりは曲げない方が良いと思いますよ❣️❣️

何かご縁があったりやってみたい!というのがあれば再チャレンジする気持ちだけ持っていれば少しは専業主婦も楽しめますかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も家事苦手です💦
    同じですね!お互い連休明けの面接頑張りましょう💪

    旦那さん、土日休みなの羨ましいです!
    うちのは土曜日も仕事で、日曜日も呼び出されたら仕事なので、アテに出来ません🤗
    今は転職エージェントさんに頑張ってもらって、希望に合いそうな職場に手当り次第応募してます🙋‍♀️
    とりあえずチャレンジしていく気持ちで頑張ります💪

    • 5月2日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    はい!専業主婦ってやろうと思えばいくらでもやることあるのでスイッチが難しいですよね、、、
    でも性格的に働いた方がバランス取れることがわかったのと、うちはお金💰も必要なのでやはり良い職場があれば良いなと思ってます😊

    お互い楽しんで頑張りましょう❤️❤️❤️

    • 5月2日
2人のママ

働くってすごく私は良いと思いますよ∩^ω^∩
もちろん働かないのがダメってわけじゃなくて、
子供達の手が離れたら
割と寂しくなるだろうし、
色んな視野を広げるツールの1つだと思っています😋

今回落ちたのも、会社として求めてる人物像がらたまたま当てはまらなかっただけですよ😋
募集要項だけじゃ分からないこともあるでしょうから
チャレンジし続けるのは
素敵だと思います〜😁!

はじめてのママリ🔰

専業主婦ですが
旦那が思う存分働いて
バンバン稼げるのは
私がいないと出来ない事!
と思ってます🤣(実際そうなので笑)
旦那の給料やボーナスは
私の頑張りの成果も多少含まれてるのかなーと思うのと
旦那も感謝と労りをしてくれるので
全然気にせず頑張れます😊

はじめてのママリ🔰

私は長く正社員をしていたので、どちらの経験もあります。専業主婦は、誇り?とはちょっと違う気がします(誇りをもって専業主婦してる方を否定する意図はありません、自分の感覚です)。

専業主婦は、やっぱり働いてるよりは時間がありますから、時間を買っているような感覚ですかね。逆に言えば時間を切り売りするのがワーママというか。
私は過去に時間を切り売りしまくって分刻みで生きていたので、今とてもまったりと生活できることに心から感謝してるって感じです。うちは色々な事情でやむなく専業主婦になったパターンですが、それはそれとして、とりあえず専業主婦できる収入のある夫、専業主婦状態で子育てを助けてもらえる仕組み(幼稚園保育園など当たり前のようでいて、とてもありがたい施設だと思ってます、家庭保育は本当大変なので)、過去に時間を切り売りして貯金を作った自分、そのときにワーママを支えてくれた会社の人など、皆さんに感謝の気持ちをもって専業主婦しています。扶養の制度も、これまで正社員で支えてきた側だったつもりですが、今は扶養に入る=支えてもらっているので、この制度にも感謝しています。収入がなかったら住民税が0なことなどにも感謝です(この街に住んでるのに住民税を払っていないから)。

何が言いたいかというと、誇らしい必要はあるのかな?ってことです。仕事に誇りを感じるから働きたい思いが強いならば、転園で保育園に入れたり学童に入れてワーママになる道もゼロではないので、それもひとつですが、それよりもあるものに感謝する気持ちが大事なのかなって思ってます。

幼稚園などの時間帯、土日祝休みで働くのは結構難しいですよね。夫がいる日などに土日どっちかは出るとか、土日は無理だけど夜シフトに出るとか、どこかで家庭に皺寄せを作るような妥協は要るような気がします。

ワーママの頃も、収入がしっかりあってお金の不安がないことに感謝してました(勤続が長かったのもあり定時退社&子育てで有休使いまくりでも許してもらえてたので)。そういう気持ちのほうが楽しく生きられる気がしますよ!