※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校の子供が1人で帰れない友達がいて、家まで送ってもらっているが、その子を送ると自分の子供が1人になるので心配。子供に送らないように伝えたが、その対応が適切だったか悩んでいます。どうするのがベストでしょうか。

小学校高学年の子供の同級生ですが1人で家に帰れない子がいます💦
いつも3人で帰っているのですがうちが1番学校から家が近く途中から2人で帰るのですがその子は1番家が遠くもう1人の子に家まで送ってもらっているみたいなんです。
放課後遊ぶ時も同じで小学校の近くで遊ぶのですがやっぱり1人で待ち合わせしたり帰ったり出来ないのでうちの子かもう1人の子がその子の家に迎えに行って(遊ぶ場所からは逆方向)
帰りもうちの子かもう1人の子が送って行っています。
ですが帰りその子を送ったらうちの子が帰り1人になるので距離もあり心配なので子供には送らないように伝えました💦
このような言い方をして良かったのか悩んでいます💦
どうするのが1番良かったのでしょう💦

コメント

はじめてのママリ

高学年なら自分でどうしたいか判断出来ると思うので、心配な事を伝えてどうしたいか聞きますね🤔💦
それが負担に感じてるなら送り迎えは出来ないよと子供からその子に伝えさせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    参考になります!
    一方的にこうして欲しいと伝えるより子供がどうしたいか聞いた方が良かったですね😣反省です🥲

    • 5月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは何事もまず子供にどうしたいか聞いて決めさせてますね😊

    上記の場合だと息子ならだって1人で帰れないんだよ!?俺が送るよって絶対言いますね😅💦
    親としては早く帰ってきて欲しいし心配ですよね🥲

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても参考になります😭✨
    子供に決めさせる事大事ですよね💦

    やっぱり親としては心配です🥲
    前は私も付き添ってその子の家まで送っていたのですが毎回も出来ないのでもうやめて!と言ってしまいました🥲
    子供にどうしたいのか聞いてみようと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 5月2日