
コメント

みーこ
うちは女の子でかなり育てやすいですが周りの友達に聞くと男の子はとても大変そうだなぁと感じます(u_u)でもうちの娘も生後1、2ヶ月の頃夜中唸っていた時期がありました。その時は私も心配でなかなか寝ることができなかったです。自然と落ち着き今はうなる事は無くなりました(^^)うちの子はガスが溜まりやすかったりうんちが出にくいというか腸の動きが気になってうなっていたんだと思います^_^

かいじゅうたちのママ
私もそうでした!
うちの息子も背中スイッチあって
夜中まったくでした(笑)
もう、開き直ってました(笑)
夜中寝ない子どもをじっと眺めるのも
しんどいので、私は昼間寝て
ドラマや見たいテレビ撮りためて
夜中あやしながら見てました!
テレビに夢中になってると
知らないあいだに寝てたりとかありましたよ!
子どもとにらめっこしてたときは
夜中が長くて長くて辛かったですけど
自分のやりやすいように
ストレスを少しでもとれる
いい方法みつけてみると楽です😊
-
アイアイ
私も最近はそうしようと思いはじめています 笑
そうしないと疲れますもんね。- 1月26日
-
かいじゅうたちのママ
グッドアンサーありがとうございます😍
私最初は乳腺炎にもなって
寝てくれないし、自分はしんどいしで
もー半泣き状態でした💦😂
深夜番組とか結構おもしろいの
ありますよね✨
ほんと救われました(笑)
今では寝室にテレビないので
ママリがお友達です😊💕
もう5ヶ月なのにまだまだ
夜泣きの多い息子です、、
お互い育児頑張りましょ💗💗💗- 1月26日

ティ〜ティ〜
男女の差はわかりませんが…
お腹の中で夜起きて、昼間は寝てる生活してたらしいですよ☻
だから、生まれてからもしばらくはそのリズムが残っているみたいです
赤ちゃんの生活リズムがつくまでお母さんも夜中ねれない人も多いと思うので昼間一緒に昼寝したりしてみてください(^^)
あとは朝になったら明るくして、夜は暗くして…赤ちゃんにも朝夜のメリハリをつけてあげると良いみたいですよ☻
ねれないとキツイですが頑張ってくださいね‼️
-
アイアイ
なるほど💡やっぱり最初のうちはそんなもんなんですね。
段々生活リズムがついてくるのを待つしかないですね。- 1月26日

退会ユーザー
うちの息子も夜?寝ている時、すごい唸っててビックリしました!!けど、数ヶ月したら唸らなくなりましたよ!
-
アイアイ
夜中の唸りはかなりビックリしますよねぇ~
数ヵ月の我慢か…早くなくなってほしい…- 1月26日

退会ユーザー
あと、夜中唸ってている時は、あまりひどくなかったら、そのまま寝かせてました!
-
アイアイ
知らんふりして寝かせてるんですが、最終泣き出すので結局抱っこしてます。
- 1月26日
アイアイ
落ち着くのを待つしかないですね(^o^;)