※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が言葉が出なくてイライラしています。どうすれば言葉が出るようになるでしょうか?

全然言葉が出てこない単語も出ない娘にイライラしてしまいます
イライラしても何も変わらないのは分かります。
周りが話せれるようになると余計焦ります。
どうしたら言葉が出るようになるのでしょうか?

コメント

ちぃ

もうやってたらすみません。

うちは物を指さしてその物の名前言ったりしてます。
あとはお散歩して花が綺麗なら綺麗なお花だねとか話しかけてあげるのを心がけてます。

声掛けは大事だよって色んな人に言われたことあるので家でも実践してます。

そしたら息子は電車とかママ言えるようになりました✨

声掛けしないよりした方がいいと思います🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    声かけ大事ですよね!
    うちも声かけはするようにしてます!

    自分から話すのはパパかバイバイのみですね😂
    他にも話したことある単語はありますが一度行ったら言わなくなるんです。

    同じくらいの子はもう2語文話したりしてる子もいるしうちは遅いなぁと焦るのでそれでイライラが募ってしまいます🥲

    • 5月2日
3kids♡

息子もうすぐ1歳11ヶ月になりますが全然喋れませんよ😂
長女はこの頃はもう単語だけど会話とかできてたのに…って思うけどこの子のペースもあるよなと思うようにしてます😭
家族にも息子は全然喋らんやんって言われるけど、うるさいわ!ってなります😂
今喋れるのはパパ、ママ、ねえね、ばあば、あんぱんぱん(アンパンマン)だけです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子によって全然違うんですね!
    周りの月齢が近い子は2語文話せれる子がたくさんいるので焦ってしまってます💧
    家族にもうちも言われます。
    それで余計イライラしてしまって娘に当たるのは違うのになんで喋れないんの〜って余裕がない時に思ってしまいます。
    余裕のある時は思わないんですけどね。
    うちもその辺の言葉は話せれるんですが、自分から口にするのはパパかバイバイのみですね
    一度言った言葉すら言わなくなるんですなんでなんでしょう😅
    基本ん、ん、での会話でいつまでこれなのかなぁと焦ります。

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

保育園の先生が、声がけもそうですが、いま、~してるね、~が、~で、~なんだよ~と実況中継みたいにするといいと言ってました。

私、1人でめっちゃ喋るタイプなんですけど(笑)私の独り言をよく真似ています。話しかけるだけだと言葉数少なくなるので、1人でめっちゃしゃべるとかどうですか?(笑)

うちの子は2歳半でめちゃくちゃ喋る方なので、みんなそんなもんだと思っていたのですが、他の子みてたら2歳で全然喋んない子もいるので、焦らなくても大丈夫では!

保育園なんかは行かれてますか?行かれてないのであれば、行ってる子よりは言葉を覚える機会がないのかもしれません。本当に色んな子がいて、全然まだ喋らない子いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、実況中継がいいんですね!
    私も声かけはたくさんしているつもりですがやってみます!
    近所の2歳の子達はめちゃくちゃ話せれるのでそれ聞いてるせいかうちは遅いなって思ってしまいます😂
    月齢近い子も2語文話せれるので余計に。

    保育園行ってないので余計に言葉を覚える機会ないよなぁと思います。
    同じくらいの子が集まれば自然に覚えてますもんね🥲

    • 5月2日
ママリ

長男、宇宙語はよく話しますが理解できる言葉は少ないですし、私しか理解できないと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    やはり子次第ですよね💧
    いつ話せれるようになるかなぁと不安ばかりです。

    • 5月2日
こっとん

まだ1歳8ヶ月、これからですよー☺️
どうしてイライラしてしまいますか?
うちはもう3歳ですが一言も話しません、鼻歌と宇宙語のみです笑

話しかけもそうですが
自分がやる行動、例えばトイレ行く時とか毎回声に出してます☺️
図鑑を指さしながら一緒に読んだり、絵本もいいですよね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳間際で焦りませんか?💧
    周りはほとんど喋れてると思いますが…。
    私の周りが言葉が早い子が多いのかその分余計に焦ります🥲
    言ってる意味は理解してますがそれを言葉にするのが難しいみたいで。
    私も声かけはたくさんしているつもりなんですが、言葉も本人のやる気次第ですよね💧

    • 5月2日
  • こっとん

    こっとん

    2歳位が一番焦ってたかもしれません🤔
    今はもう焦りとか一切無くなりましたね笑
    コミュニケーションも言葉以外で取れてますし、こちらの話は理解出来ていて指示も通ります。
    とはいえ発達に関してはもちろん遅れてますし、診断はおりてないグレーですが😂
    今は療育に通っているんですが、話す事を強要しないでって言われてます☺️
    なんで話さないの?〇〇って言ってごらん?とかは逆効果のようです💦

    ママがあれこれ色々やってくれるから話す必要がないってのも多いみたいですよ!
    手を伸ばせば取ってくれる←取ってという必要がないみたいな☺️

    周りと比べて焦ったり、自分の子が心配になったりする気持ち痛い程分かります!
    言語聴覚士の先生とか市で紹介してもらってみてはどうですかね?
    うちは月に二度市の集まり参加してましたよ✨
    ママ同士も交流出来るし、悩み事とか色々聞いてもらえてその当時凄く救われました😊

    • 5月2日