※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぴ
子育て・グッズ

ミルクをあげている時に、突然顔を避けることがあります。その理由や、ミルクを飲み終わっても泣かない場合の対応について知りたいです。

ミルクをあげてる時に、ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙とか何か叫んで顔を横にガッと避ける時があるのですが、何なのか分かる方いますか?
そして、ミルクをあげ終わっても起きてる時は特にギャーって泣いてないので放置で良いんですかね?

コメント

deleted user

叫んでから逃げるような仕草をするということは、何か不快なんですかね🤔
泣かないでねんねもしないでぼーっとしてくれている時は私もできるだけ身体を休めるようにしていました。

  • こぴ

    こぴ


    えええ笑 私の哺乳瓶の持ち方が嫌とか哺乳瓶が重い?とか? ミルクの温度とかですかね??🤔

    泣かずに起きてる時って、私は眠って休んでても良いんですかねぇ? お腹が空けば泣くだろうし、他危険な事とかありますかね??

    • 5月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママが悪いというよりかは、お腹の中と外では五感の感覚や居心地がぜんぜん違うと思うんですよね。
    どうにかしてあげたいけど、どうしようもできない事というか…

    私は新生児のときお世話の仕方が何もわからないので検索して室温や湿度、汗かいてないかとかもめちゃくちゃ気にして病みました😑
    ママの身心の健康がなにより大切なのでざっくりやって、赤ちゃんが元気ならOKって思います。

    • 5月2日
  • こぴ

    こぴ


    なるほど(´・ω・`) ミルクの量から何まで色々難しいですねぇ。 うちの子は吐き戻しがあるので…少し様子見て大丈夫そうだったら、息子が起きてても自分は寝るようにします🤣

    • 5月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今なら助産師さんの「元気に泣いてればOK!」の意味がわかるんですよね…
    今は大変だけど、できるだけとにかくゆるっと過ごされて下さい😌

    • 5月2日