※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

30代前半の女性が、現在の扶養内パートでの働き方に満足しているが、子供の将来や転職のタイミングに悩んでいます。正社員への転職か、フルタイムパートか、現状維持か、悩んでおりアドバイスを求めています。

皆さんならどうしますか?

現在扶養内パートしてます。
現状
・平日5日、1日5時間勤務
・時給は最低賃金+何十円か程度。900円代
・社保扶養内、人数少ないため扶養内でいるためにら130万円内に抑えればOKなので、だいたい年収120万程度で働いてます。
・手取りだとだいたい月8~10万程度。
・お盆年末年始もしっかり休み(給料は減るが)
・長年勤めているので勝手がわかる
・自分の期間内に終わらせなくてはいけないことさえ終わってればなんとかなるので休み等融通きく
・嫌な人間関係なし
・自宅、保育園近いので送迎等が楽。タイムロスなし
・社用車で通勤可でガソリン代も会社持ち
・退職金共済にパートだが加入させてもらっているため微々たるものではあるが年数いる程退職金出る

・コロナ後から業績は良くなく、もしかしたらいずれ倒産とかあるのかもしれない
・現在の勤務状態で私の仕事は事足りているためフルタイムにはなれない

こんな感じの現状です。
30代前半子供が小1と2歳です。
上の子が小学生になりこれからあっという間にお金のかかる時期がくると思い、そろそろフルタイムへ転職すべきなのか悩んでいます。
(今の職場ではフルタイムになれないため)

とりあえず今年は上の子が小学校生活に慣れるのが大事と思い、現状維持で今の職場に留まることにしました。
幸いこの勤務形態でも学童にも入れる地域だったため学童に通っています。
まだ小学校生活はまだ始まったばかりですが、今のところは学校も学童も楽しく通ってくれています。
学童自体も19時までは標準時間として預かってもらえるのでフルタイムになっても問題なさそうです。

まだ下の子は感染症系はもらってくるので、休みやすさ大事だよなと思う部分もあり転職に踏み切れない自分がいます。


そのためまずは正社員ではなくフルタイムパートからと考えています。
フルタイムパートになった場合だいたい1日の労働時間は約3時間増えます。
求人をみていても今と同じような職種だと時給は最低賃金なことが多く、計算したところだいたい社保、税金ひかれると手取りだと12万程度位かな~と。
こうみるともちろん社保の恩恵などはあると思いますが、働いた時間は増えるけど手取りだとそんなに増えた感じしないなと思ってしまうのが正直なところです。(現状手取り8~10万程度)

それならやはり一発奮起して少しでも若いうちに正社員への転職を考えるべき?その方が賞与もある。
求人みていると田舎のためだいたい総支給15~18万程度。賞与2ヶ月分。
月々手取りとなるとあまりですが、賞与があるのは大きいのかな~。
ただ、問題は休みやすさ。

また、現在社用車で保育園や学童送り迎えできていますが、退職し転職となれば車購入を考えなければいけません。
今の状況の予算的には一括で80~100万程度の中古車を考えます。
なかなかの痛手です。これを支払って車購入しても見合うだけ稼げるのか。。。


転職するなら少しでも若いうちが良いよな、将来的には早いに越したことないよなとずーっとどうするべきなのかぐるぐる考えています。

年間の貯金も昨年も100万いくかいかないか程度。
子供の児童手当は全て貯めています。
今年はさらに年間貯金額が減りそうです。
一応毎年トータルで赤字になることはありませんが、子供たち用の貯金は増えてるけど家族貯金は全然増えてないような感じです。


皆さんなら上記読んでどうしますか?

今すぐ正社員への転職を考える?

まずはフルタイムパートへの転職から?

しばらく現状維持で今の職場に残り数年後転職?この場合はいつ頃転職考えますか?下の子年少になったら?下の子が小学生になったら?

何かアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

たぬ

まだ1年生でこれから色々大変になってきますよ。小学校って保育園と違い親の出番が多いです(;´Д`)私なら休みとか融通がきく今の職場にしばらくいるかな。という気がします。上のお子さんが小学校に慣れて、それでも働きたいと思ったら働くかも。です!

nico☺︎

こんなに条件の良い職場はなかなかないのでは…と思いました😅
休みやすさって大事だと思います。
学童は何年生までいられるか、そこも大事かなと思います。
正社員になれば残業などもあると思いますが、学童に入れなくなったらお留守番ができるかどうかも気になりました。
この一年は様子見でいいのかなと思います。