※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴあーぬ
子育て・グッズ

夜泣きが酷くて悩んでいます。夜間断乳を考えていますが、仕事復帰前には様子を見たいです。夜泣き対策や断乳成功談を教えてください。

最近夜泣きが酷いです。。。
寝始めて3時間の間に2〜3回起き、1回目は授乳ですぐ寝ることが多いですが、その次からは授乳しても自分から離してギャン泣きだったり、1度起こそうと電気を点けたりリビングに連れて行ってもなかなか落ち着かないことが多いです。

4月に仕事復帰を控えているので、夜間断乳、もしくは完全に断乳も考えましたが、今月上旬と火曜日に初めて一時預かり保育を2時間利用した辺りから、甘え?後追い?が強くなり、昼間も「おっぱい〜」と泣くことが何度かあり、授乳で気持ちを安定させているように感じているので、今すぐはするつもりありません。
預かり保育も、週に何度もではないし、4月からのことを考えるとゆっくりと今から親と離れる練習をした方が、帰宅後受け止めてあげる私の気持ちにも余裕があるので、多くても週に1回2時間のペースで続けたいと思っています。


夜もほぼ2時間毎に起きます。
私自身、今はそれだけ夜中起きても慣れたのか体は辛くないのですが、仕事が始まったらさすがに辛いかなと…。

皆さんの
✳︎夜泣き対策
✳︎断乳成功談(娘はかなりのおっぱい星人です…)
を教えてください!!

コメント

みっくー

参考になるか分かりませんが、
うちも最近、夜中が2時間起きてしまいます。
母に相談したら、寒くて暖かい所を探すから、直ぐに起きるし抱っこをせがむんじゃない?
って言われました。

変化はあるよーな無いよーな。
私も寝不足でイライラしてしまいます〜(T ^ T)

  • ぴあーぬ

    ぴあーぬ

    コメントありがとうございます✳︎
    寝付く前は、毛布をかけられるのを嫌がるのですが、寝ている時は布団を蹴ることなくかぶっているんです。
    むしろ、暑くない!?とたまに確認するほど…。汗かいてないからちょうどいいのかな?と思っていつも見ています!
    何で起きるのか教えて欲しいですよね(^_^;)

    • 1月26日
みい

添い乳していませんか??
添い乳だと、眠りが浅くなります、
うちは1歳2カ月で断乳しました。
それと一時保育うちも4日間ほど、短時間で預けた事があり
それから私か見えなくなると泣く事が増えて
トラウマみたいな感じになってしまったときがありました。

仕事復帰するなら
断乳できないですかね??
大きくなるにつれ、断乳大変になりますよ。
1歳2カ月が一番やめるのにいい時期だと
ネットで聞きました。
3月に断乳してます。真冬はきついので
終わったぐらいにしました。
断乳はすごく大変です。
うちは旦那に3日休み取ってもらって
日中は遠出でお出かけしました。
水族館や、動物園、、
おっぱいから気をそらすのです^_^;
沢山楽しませてあげて、疲れさせます。
夜はひたすら、抱っこひもで寝かしました。大泣きですが、いつか寝ます。笑
それを3日続けたら
4日目からはトントンで寝ましたよ。
眠りも深くなりほんとにラクになりました。
うちもちなみにおっぱい星人で夜泣きは酷かったです。
お仕事されたら、夜泣きはきついと思います!
断乳もいい機会なのではないでしょうか??

  • ぴあーぬ

    ぴあーぬ

    コメントありがとうございます!
    2週間位前?から、抱っこでおっぱい→布団に寝かせるでは、背中スイッチが発動するようになってしまい、それから添い乳してました。
    眠りが浅くなって起きる回数が増えるとは私も聞いていたので、今までは避けてきたのですが、どうしても寝なくて( ;∀;)

    3月4月は、断乳に入園に私の仕事復帰に…となったら環境が激変しすぎるなと思い、2月中かGWでは断乳を考えていました!
    今の時期が断乳にいい時期なんですね!!初めて知りました!!
    私も覚悟を決めて、断乳を決行した方がいいのかな…。
    昼間、プールに行ったりお出かけして、気を紛らわす&疲れさせるは考えていました!
    ほんと、仕事しながら今のように頻回で起きられたら体がもたないです(ノ_<)

    • 1月26日
  • みい

    みい

    そうだったんですね!添い乳癖になっちゃいますからねー^_^;楽だし、お子さんもきっと幸せですもんね!✨2月末ならそんなに寒くないですかね?外寒いとお出かけきついですもんね!
    月齢進むごとに断乳大変なのでね、、
    私もかなり断乳するのが怖くて不安でした。
    でも、やると決めたはぜったいその日に実行して、途中でやめるのはお子さん余計可哀想だからやりきって下さいね✨
    断乳終えたら
    いろいろだいぶ楽になりますよ!

    • 1月26日
  • ぴあーぬ

    ぴあーぬ

    雪国在住なので、2月中旬でも最高気温がマイナスとか、普通にあります(笑)
    寒いんですよね〜。
    けど、建物の中は暑いんですよ〜。

    覚悟を決めるしか無さそうですね…。
    旦那が、娘の泣き声を異常な位嫌がるので、娘の泣き声に耐え、旦那の不機嫌にも耐えなくてはいけなさそうです…。
    夜勤の日に始めても、次の日は朝帰ってきて昼間も夜もいるし…。
    出張行ってくれないかなー。
    あ、そもそも出張なんて、ほぼゼロの会社だー!

    けど、頑張ります!!!

    • 1月26日
れいちぇる

うちは7ヵ月頃のピークがそんな感じで、おっぱい卒業させるまでも朝までに4~5回は起きてました😅
とりあえず自分の意志が負けておっぱいあげないように絆創膏貼って、服めくられてもあえて見せて「○○くんおっきくなったから、おっぱいバイバイしちゃったよー」と言ってました。それでも最初は絆創膏剥がそうとしてきますがw
あとはひたすらおっぱい以外であやすのみです!笑 私も断乳前にママリで相談したら、数日間は徹夜覚悟で寝かせようとするよりはおっぱいを忘れさせるようにするといい(おもちゃとかお茶飲ますとか、昼間ならあえてお出かけしたりお菓子あげたりとか)と言われて、年末年始で旦那がいるときにトライしました。最初の数日はギャンギャンですが、徹夜覚悟してたのでそれよりは全然寝てくれたし、4日目くらいからは抱っこですぐ寝てくれるようになり…2週間ほどで抱っこせずにお部屋真っ暗にして隣で子守唄うたいながら背中トントンで寝てくれるようになりました!
まだ数回起きますが、腕枕で背中トントンでほぼ寝てくれます。朝までぐっすり…とまではいかないですが、最近は日付変わる頃と朝方の2回ほどなのでだいぶ楽になりましたよ😃✨

  • ぴあーぬ

    ぴあーぬ

    コメントありがとうございます!
    みなさんのコメントや、ネット情報を見ると、最初の4日間が勝負みたいですね…。
    今は多少太ってもいい!と思って、昼間はおっぱいって言った時、おやつや果物で気を紛らわせてました!
    日付変わる頃と朝方に起きるなら、その間は寝れるから少し楽ですね!
    お風呂では、おっぱいを飲ませようとしても絶対飲まず、くわえるマネをして1人でケラケラ笑ってるので、お風呂での心配は無いような気はしているのですが…。絵を描いたり、絆創膏やってみようかな、と思います!

    • 1月26日