※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワーママさんの日常が大変で、疲れが取れない状況です。家庭と仕事の両立が大変だと感じています。

ワーママさん方スゴすぎです、、、、
保育園始まって1ヶ月、仕事復帰して約1週間、、
もう疲れすぎてやばいです🫠🫠

職場はバス電車で1時間半。
(近くに店舗あるのに配慮されなかったです。)

保育園に預けてそのまま仕事に行きます。
(保育園は家から徒歩10分)

移動時間長いので、保育園のお迎え間に合わせるために5時間の出勤のため休憩はなし。
5時間立ちっぱでお昼ご飯もバス待ち10分におにぎり食べる。

そしてそのまま保育園にお迎え、、、、
帰って夕寝するため寝かしつけ、起きたらご飯作ってご飯あげてお風呂いれて21時までには寝かせて〜とばたばた。
朝は6時起き、、、ぜんっぜん疲れ取れません🥲
旦那は土日休みの仕事じゃないので、土日はワンオペ状態。
1人時間は平日1回の休み。だけどやること多くて休めない。

世間のママはすごいな〜と思います。
移動時間に自分の好きなこと出来るし休めるだろ!と思う方もいるかもですが、正直全然休めません笑
まぁ音楽聴いたり動画みたり出来るのはいいですが、往復3時間の移動時間よりも、休憩1時間お迎え行く前の1時間が欲しいです。

これから大きくなったらもっと大変になるんだろうなーって思うとしんどすぎです、、、、
仕事自体は好きなことなので、仕事してる時は全然楽しいんですが帰りの電車バスで疲れがどっときて泣きそうになります、、、

ワーママの皆様いつも本当にお疲れ様です。
フルで働いてる方は本当に尊敬してます。
長々と聞いてくれてありがとうございます。

コメント

rin

お疲れさまです!
職業によると思いますよ。
私は事務職で通勤が1時間くらいなので体力的にはなんとか持ちますが、休憩なしの立ちっぱなしのお仕事なら私でも疲労困憊だと思います。
まわりのママが余裕そうに見えても職業で全然疲労度違うと思います。
保育園でちゃんとしたご飯食べてるのでベビーフード頻発でもいいと思いますよ☺
もう少ししたら大人と同じご飯でも大丈夫になってくるので、それまでは手作りにこだわらずベビーフード、冷凍野菜多用で体力少しでも温存がいいと思います。
私から見ればはじめてのママリさんがすごいです✨
先が長いので惣菜やベビーフード、電化製品に頼って頑張りましょう〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    読んでるだけで泣きそうになりました、、、、、
    子供のご飯は全然冷凍ストックです🍚
    大人のご飯作るのが辛いです笑
    接客業なので立ちっぱで笑顔振りまいて接客して、帰りの電車はホントに無です🫠🫠

    • 5月1日
  • rin

    rin

    私も最初はめちゃくちゃ疲れてましたが徐々に流れができてくればなんとかなりますよ✨
    大人のご飯めんどくさいですよね
    なんなら夫が帰ってこなければ自分のご飯だけならありあわせでいいから楽なのにと毎日思ってます😂
    ご主人にも今後はお惣菜ばっかになると思う、と伝えておけばいいのではないでしょうか。
    私は焼くだけ餃子とか、味噌汁も作らずインスタントにしたりしてます。
    完璧ママもいるとは思いますが、一番はママに余裕があることが大事だと思います✨慣れるまでしんどいですが、いい感じにこどもも熱を出して休ませてくれるので、大丈夫です!😂

    • 5月1日
ママリ

夕寝があると大変ですね💦

うちは1歳前から預けてて今もうすぐ3歳ですが、
8時間勤務の通勤片道1時間ちょいですが、夕ご飯は帰ったら温めるだけで食べられるように、前日に準備しています☺️
週4勤務だからできていますが、ときどき
あ"ー
となります😂

お子さんの生活リズムが変わってきたり、ママさんも手の抜きどころが分かってくると、少し楽になるかな〜と思います☺️

毎日おつかれさまです✨
頑張りましょうね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    お疲れ様の言葉がめちゃくちゃ心に響きます、、、、🥲
    勤務日数自体は少ないので全然いいんですけど、もう自分の体力の無さにびびってます笑
    前日に準備するのもすごいです…
    頑張ります〜🥹

    • 5月1日