※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

習い事を考えているママさんからの質問です。年少から公文や学研を始める時期や勉強の内容、宿題の量について知りたいです。公文と学研、どちらがおすすめでしょうか。

習い事させているママさん。
年少、年中、年長、いつから公文や学研へ行かせていますか?
勉強の定着や内容はどうですか?
宿題はどのくらい出ますか?

公文か学研どちらがおすすめですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子達は2歳4歳で公文に行かせてました。
引越しして辞めたタイミングで、年少年長で学研に切り替えてそこからずっと学研です!
公文は1教科ずつの料金で、学研は国語算数セットになった料金なので学研の方がお得だなと。
通っていた公文は最初は1時間位だった学習時間が段々と短くなっていき30分位で帰されるようになったのと、小学生が多くてあまり園児向きではなかったので不信感が増していき辞めました。

  • りん

    りん

    学研は一人ひとりに寄り添い感じがしますよね☺️
    公文は一人でもできる子なイメージです👏手集めな学研のほうが良さそうですね☺️

    学研は授業はどのような感じですか?
    週一でしたか?

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習字の先生をやっている年配の方にも、公文は個人の能力によってステップアップしていくので、学校の授業内容と合っていなかったりすると言われた事もあり…我が家は学研の方が合っていました😌
    上を目指すというよりは授業で困らないようについていけるように…が目的なので😌

    公文も学研も週2でした。
    2度目の引越しをして今は2ヶ所目の学研の教室に通ってるのですが、今の所はなぜか週3であります。
    先生が年配の方で人数もそんなに多くなく、お友達と宿題やる感覚でアットホームな感じでやってるみたいです😊

    • 5月1日
  • りん

    りん

    特別できなくてもいいから困らないように、着いて行けるように思いますよね💦

    年少から週2でしたか?
    アットホームいいですね✨

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の勉強についていけないと辛いと思うので、並に出来たら良しです😊✨

    最初から週2でした!
    基本どこも週2じゃないですかね🤔

    • 5月1日
  • りん

    りん

    幼児は週一から書いてあったので、週二のほうが身につきそうですね☺️

    • 5月1日
🧸‪🤎

年中ぐらいからくもん通ってます!
算数と英語の2教科やってて
宿題は算数5枚ずつが2つと
英語5枚出ます!
今、小一ですが小5で習う分数の
足し算や引き算やってますが
理解出来てるようで子供には合ってるみたいです😊

  • りん

    りん

    5年生って難しくなってくるのにすごいですね✨
    くもんのほうが合っているのですね☺️

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

息子は年長から学研に行きました。
娘は0歳から幼児教室に行き、年少から受験塾と個別塾に行っています。


学研や公文に限らず、習い事は先生によります。(私自身、幼児教室や塾の講師でした)
何を目指すかですが、50音の定着であれば年長からで問題ありません。
学研や公文と、集団(受験)塾の違いは自学自習の習慣をつけることを重要視していることです。
個人的な印象ですが...
公文は計算に強くなりますが、文字の書き方や文章題が強いイメージはあまりありません。
学研は満遍なくしてくれるイメージですが、逆に計算に強い!など特化はしていないように感じます。

宿題は断然、公文が多いですね。

  • りん

    りん

    そうですよね。楽しく勉強の習慣をつけてほしいなと思います💦
    あと私が、勉強苦手なので教えてあげてほしいなと😅💦

    はじめてのママリさんはお子さんはお受験される目的で通わせているのですか?☺️

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子は小学校受験のために、塾に通っています。

    私自身が勉強が好きで、自然とするだろう...と思っていたら、息子は勉強があまり好きではないようで😅
    それで、下の娘は小さい頃から勉強することが自然な環境にした方が良いかと思い、受験することにしました。

    楽しく勉強=無理なく解ける!だと思うので、読書がおすすめです。
    私自身が、めちゃくちゃ本を呼んでました👍

    • 5月1日
  • りん

    りん

    息子さんあまり好きではない状態からどのように勉強さていますか?💦
    イヤイヤとかないですか?😅

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子には座学はあまり強いていません。
    高学年(小学生)ですが、プログラミングやビジネス系の学びを優先しています。
    塾の先生が好きで、数学は得意なのでそこは頑張っていますね!
    学校のテストは、国語以外は悪くても80点以上なのでまぁ...いいかなと😅

    • 5月1日
  • りん

    りん

    土台って大事ですね👏
    80以上すごいです!☺️✨

    話変わりますが、参考に、、、一歳半のときなにか知育されていましたか?😅

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子は6ヶ月から幼児教室に通っています☺️
    上の子は当時自分が講師だったので、遊び感覚でお家でしていました。

    お褒め頂き、ありがとうございます🙇‍♀️ただ小学校のテストで100点をとれないのは心配になってしまって(泣)
    少し話は戻りますが...息子は「やりたくなーい!」と言ってますが、主人が苦手な部分を補えるテストをつくったりしてサポートしてます👍

    • 5月1日
  • りん

    りん

    そのくらい子供への環境って大事なんですね😅

    なかなか時間取れず、徐々に変えていきたいです☺️✨

    • 5月1日