
世帯年収750万円、住宅ローン3000万円残。フルタイム復帰後の収入増で家探し中。新居は4500〜6000万円、旗竿地不安。同年収のローン状況や旗竿地のメリットデメリット知りたい。
住宅ローンについて
世帯年収750万くらいで、現在私は時短勤務中ですが早ければ来年4月より次男が小学校へ上がるタイミングでフルタイムに戻す可能性があります。
私がフルタイムになった場合プラス100万くらいは世帯年収が上がる予定です。
現在は新築で分譲マンションを6年前に購入し、頭金を入れてローン残が約3000万あります。
マンションを購入した際は次男も生まれておらず現在のマンションでも部屋割り含めて暮らしていけると思い、利便性や通勤のしやすさを考慮した結果購入したのですが、
来年次男が小学生になってそれぞれに1人部屋や、ベッド、勉強机などを考えると、手狭に感じ昨年末から緩く家探しをしてきました。
ですが首都圏住みである事と長男の学区などを変えたくないため近所での家探しとなっています。
現在の環境下ではビルトインの三階建が主流の地域で価格は約4500〜6000万くらいです。建坪20くらいです。
二階建てや、庭付き戸建てなんかは昔から建ってるお宅だけで、土地が出ても、え?ここに三件建つの?と言った感じで旗竿地も当たり前です。
その中で学区内で二階建て、フリープランの物件を紹介して頂き設計図等頂いたのですが、旗竿地になり日当たりや、防犯含めあまり良いイメージが無く私はあまり乗り気ではありません。
価格は部屋割り、水回りを変更したりして概算で5300万くらいです。
現在のローン、管理費、修繕積立、駐輪場等合わせて13万ですが、戸建てに移った場合頭金を入れて同じくらいの返済計画ですが自分達で積立もしなければならないし、また4000万くらいのローンを組み直す事にも不安があります。
同じくらいの世帯年収の方、いくらくらいのローン組まれてますか?
また、旗竿地にお住まいの方いましたらメリットやデメリットがあれば教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
都会の旗竿地に住んでいました。
私は日当たりはなくて良い人(電気があればOK)、夫は日当たりが欲しい人で、結果的に夫が鬱っぽくなって引っ越しました。
日当たりが欲しいなら絶対にやめた方が良いです。鬱の予防にも「朝日を浴びる」とあるぐらい、欲しい人は陽を浴びたほうが良いです💦
金額ですが、世帯年収900万の時に5500万の家を買いました。
やっていけるかどうかで言えば、公立高校まではやっていけますよ☺️
節約はしていましたが、限界まではしていません。
ただし、私立大学や留学などと言われたらどうしようかと思いました。
今は年収もかなり上がったので余裕がありますが、世帯年収850万だと余裕はないと思います。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
陽当たりに関しては日中在宅していないため私も洗濯物くらいが乾けばて思っている程度ですが、全く入らないは考えちゃいます😅
旦那は6時頃出て18時頃帰宅するため旗竿地の何が嫌なの?って感じです。
確かに私立や留学とか言われたら学資と、貯金だけでは厳しいと思うので、、、
やれない事はないかもしれませんが、外食や、旅行なども行きたいので、また考えちゃいますね。
教えて頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます☺️