※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療について専門クリニックと婦人科の不妊外来どちらがいいか迷っています。治療内容や体外受精の有無、実績の違いが気になります。排卵や月経は安定しているけど原因がわからず不安です。

不妊治療のクリニックについて質問させてください。

自己流でタイミングを合わせて5ヶ月目になります。
私が21歳主人が31歳です。
5ヶ月の間に2度妊娠検査薬が陽性なりましたがその数日後生理が来てしまいました。

そこで今月からクリニックデビューをしたいと考えているのですが

不妊治療に特化した専門のクリニックへ行くべきか婦人科内の不妊外来へ行くべきか迷ってます。。。

みなさんはどちらに行かれてますか?

専門クリニックと婦人科では何が違うのでしょうか、、?
体外受精ができるかできないか、治療実績の違い、その他に違いがあるのかわからなくて😖
大体でいいのでわかる方いたら教えてください💧

また産婦人科での不妊外来は場違いのような感じで気が引けてしまいます、、、🥲🥲

排卵もある程度決まった間隔であり月経周期も安定しています。何が原因で妊娠に至らないのか心配でたまりません。
周りはポンポンできるのにどうして私は、、、と考え込んでしまいます。

コメント

あんどれ

不妊治療特化、産婦人科の不妊外来のどちらにも行ったことあります。
どちらがいい?と言われたら、前者かなーと思います🤔
というのも、病院によりますが産婦人科だと妊婦さんもいるので「羨ましい」っていう感情が出てきちゃって辛かったです😂
(そのときは上の子がいましたが、それでも💦)

治療内容も不妊治療特化のところでもできるもの、できないものがあると思いますが、何回か通うので精神的なものは大切かなーと思います😊

はじめてのママリ🔰

はじめから不妊治療特化の方が絶対いいと思います!
タイミング、人工授精までで授かれるのが一番ですが、やはり体外受精まですることになる可能性も否めないので…

婦人科と専門院の違いとしては、
・先生の知識量の違い
・病院で処方してくれる薬や注射の種類
・スタッフの不妊に対する理解度
などですかね…

婦人科→不妊専門へ転院しようと思っても予約が1ヶ月先になるなんてこともありますので、もしそうなるとかなりもどかしい思いをしてしまうと思います💦

TAYO

専門のクリニックに通っていて妊娠したのですが、転院先の病院で流産してしまい、そこの産婦人科で3ヶ月ほど卵胞チェックとかしてもらいましたが、なかなか排卵せず卵胞が残ったままだった時に何もお薬とか処方してもらえず、結局無駄な時間を過ごしました……その後「専門のクリニックに戻った方が〜」みたいな発言もされ……💦専門のクリニックの方がしっかり調べたりしてくれますよ🍀*゜