※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が何でもマネしてくる?受け身?で気持ち悪く感じます🫣比較的に家事は協…

夫が何でもマネしてくる?受け身?で気持ち悪く感じます🫣
比較的に家事は協力してくれて、ありがたいのですが

・例えばわたしが洗い物を始めたら
それを見てから手伝いにきて
・わたしがソファでゆっくりしてたら
夫もソファでゆっくりしにきて
・わたしがソファから起きると夫もソファから起きる
・休日の朝は私が先に起きると、
起きた気配を感じて起きてくる
・他にも小さなこと、たくさんあります

なんというか...主体的ではない感じです。
結婚して3年です。
最初のうちは新婚だからか気にならなかったのですが
なんだか最近、わたしの1人の時間がないような、
心が休まらない?
常に夫がくっついてきていて嫌です。

夫なりの愛情表現なのかなぁとは思うのですが
何でもかんでも同じ行動をしてくるのが
うざく感じてしまいます。
夫が可哀想だなぁとも、心の中でも思います。

夫は休日に遊ぶ友達は特にいなくて、人付き合いをしたがらないタイプです。
妊娠中に夫の事が受け付けられなくなる?のは
あるあるでしょうか?😭

コメント

さくら

確かに、ずっとそれを隣でされると気になって仕方がないかもです😅

けど、旦那さんはママリさんのこと好きでたまらないんですよ、きっと💕☺️

妊娠中って普段は気にならないことに過敏になってストレス感じやすい時期ですし、産後しばらくしたらその気持ちも落ち着いてくると思いますよ😊

そっけなくされるより、幸せだと思います✨✨

はじめてのママリ🔰

妊娠中に夫のことが受け付けられなくなるはあるかな〜と思います🤔

何でも一緒にしたがる、過ごしたがるのはとても大切に思われてるんだろうなと思います!

でもずっと一緒だと中々リラックス出来なそうな感じもします😢私は1人の時間欲しいタイプなので、今後息が詰まらないか少し心配です💦

はじめてのママリ

あるあるだと思います😁
1人目の時も、今回も旦那が隣にいるだけでイラッとする時があります😅

うちの旦那も趣味も友達と遊ぶ事もなく、家にいますが、、、ソファーに座ってスマホしているだけでムカつきます笑(息子はママにベッタリ、、、)

産後少し落ち着いてきたら、うざいとは思わなくなると思います😁

はじめてのママリ🔰

それは気にし出したら途端に気持ち悪くなってくるかもですね😓
でも、私だったら少し羨ましくも思います😣

たまには何か率先してしてほしいのも分かりますが、私はお手伝いしてくれるだけでもほっこりして嬉しいです😌
あと、ゆっくりしてる時にゆっくりしてくれれば話したい事も話せるし2人の時間を共有出来て嬉しいです😊

また、子どもが産まれると夫婦でゆっくりする時間も余裕も全然無いし、旦那も疲れがあるみたいでうちの所は私が家事をしていてもあやしていても自分だけ携帯触って横になってるだけで声もかけてくれないし何もしようとしてくれない事が多いです😔
なので、少し羨ましくも思ってしまいました😣
妊娠中はホルモンバランスの関係で心のバランスも乱れがちなのもあるかとは思いますが、そういう状況であればはじめてのママリさんにとってストレスになって今後も心配ですね😣
やんわりと1人の時間もほしいかなとか、たまにはお皿洗い頼んでも良い?とか少しずつ少しずつ距離を取れればいいのですが、、😣😣😣

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も似たところあります😂

洗い物は一緒にするものみたいなところがあり、手伝いにきたりします笑
ソファに行けばソファにきて、床に座れば床に来て、ベッドでゴロゴロしてればベッドにきて...って感じです笑

私も1人時間欲しいタイプなのでトイレに行ったり、お風呂でゆっくりしたり(遅いと覗きにきますが😂)してどうにかして1人時間作ってます💦

ママリ

うちも同じ感じの旦那です笑 
好きに行動すればいいのに
何かしら私の周りをウロウロしてるので、なんか疲れるというか、自分のペース崩れるというか😅なんならトイレまでついてきて話してくるので、後追いか?って思えます🤣 
基本受け身で、指示待ち人間です笑