![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳後半の子育て中のワンオペママが、プレ幼稚園が始まる前に1人時間を確保できず悩んでいます。公園や支援センターで遊んでいたが、引っ越し後はストレスが増えているようです。習い事や気分転換法について相談したいそうです。
ワンオペです。2歳後半でもうすぐ3歳になるお子さんを育てている皆さん、普段何をしていますか?
娘は現在保育園などには通っていません。5月からプレ幼稚園が始まるのですが、週に1回、母子同伴なので正直1人時間は確保できなさそうです😵
歩けるようになってからずーっと公園に行ったり支援センターに行ったり、雨の日は粘土や折り紙やお絵描きをやったりYouTubeを見たり...公園でお友達ができた時は楽しそうに遊んでいたし、私もママさんとたくさんお話できて、ストレス発散場所があったのですが、引っ越してからそれもなくなってしまい..娘もお友達と離れ離れになってしまったので寂しそうです。
プレが始まったらそこらへんはなんとかなりそうなのですが、正直ここ最近ネタ切れ感があって💦プレ以外の日はどうしよう〜という感じです。
私の体力もなく、前ほど公園も行かなくなりました。公園に行ってもお友達と遊びたそうで、私と行ってもっらなそうです😭
雨の日はショッピングモールの中の遊び場なども行ったりしますが、お金が掛かるので頻繁には行けないし、ふと、「同じくらいの子で同じ環境(来年から幼稚園)の子は何してるのかな〜?」と考えてしまいました。
習い事なんかもそろそろ始めたいと考えており、おすすめの習い事や気分転換法など、聞きたいです☺️
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント
![ままさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままさん
8月で3歳になる女の子がいます😊
プレ幼稚園とは、ずっと週1だけですか❓
うちは上の子も二人とも1歳前から保育園に行っています💡
今、下の子はお家ではお姉ちゃんが遊んでくれてる感じです😊
幼稚園、保育園オススメです!
集団生活大事です😊👍🏻
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
めっっちゃわかります💦
もう最近ほんとに外に出るのがしんどくて、、でも家にいるのもしんどい、、、
うちは二つの幼稚園のプレで週2は行く予定です☀️
もう予定を入れなきゃ動かない自分がいるので、ヤマハ音楽教室に週一で通うことにしました🌸
あとは一時預かりで二時間ほど週一でお願いしています!
やっぱり、家にあるどんなおもちゃよりも、同じくらいの子供達と遊ぶのがなによりも楽しそうですよね☺️
-
はじめてのママリ🔰
わかって頂けただけでもなんか嬉しいです😭😭
ほんと外に出ても家にいてもしんどいです💦ヤマハも考えていました!ヤマハは具体的にどんなことをするか教えていただいてもいいですか😳?- 5月1日
-
あや
ヤマハはこの間体験に行って、英語と音楽と二つクラスがまだあって、うちは音楽なのですが、
マラカス使ってシャカシャカ音楽に乗ったり、音楽に合わせて踊ったりというかんじです🧡
二歳児クラスという風に月齢に合わせてクラスが分かれているので、みんな同じくらいなのもいいですよ🥰🥰- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
歌ったり踊ったりするの大好きなんでいいかもしれません❣️月齢で分かれているのもいいですね☺️体験に行ってみようと思います!教えて頂きありがとうございます✨
- 5月2日
![ばいきんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばいきんまん
すんごくわかります…。
私は2歳前に2人きりの時間が永遠に続くことに耐えられなくなったので、2歳前からスイミングに行き始めました。
最初はベビースイミングで母子同伴でしたが、子どもだけで入るようになったら短いですが一人の時間も取れるようになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
いやー本当に..今までなんとか大丈夫だったのがここ最近耐えられなくなってきました😅スイミングもいいですね!ありがとうございます😊♪
- 5月1日
![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さく
上の子が幼稚園年少で入園するまで自宅保育でした!
私は自分の気分転換のために、2歳3ヶ月頃〜習い事(ピアノ)始めました😂
親子同伴で1人の時間はなかったですが(下の子も抱っこ紐で連れて行ってました)、週1回でも予定があると気持ちが違って良かったです❣️
ちょうど2〜3歳ごろは指先を使うと知育的にも良いらしく、良い刺激にもなってたかなと思います✨
本人も段々興味が出てきて、今でも続いてます☺️
それ以外は同じ感じで、公園に行ったり、電車が好きなので電車に乗って図書館行って帰ったり、時々児童館のイベントに参加したり…という感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
やはり週一でもそういう時間があるのは大事ですよね☺️ ひとつでも現状を変えられるように努力してみます!ありがとうございました😊❣️
- 5月1日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
うちの子は2歳頃から野外保育に行ってましたよ😊週1回くらいです。
私はまだ子どもと過ごしたいのと自分も他のお母さんと喋りたいのもあって親子クラスにしてました。
預かりクラスもあるので1人時間が欲しいママさんや下の子と過ごしたいママさんなんかは預かりにしてました。
4時間くらいは預けれるので結構良いです✨
子どもも、お友達と思いっきり外で過ごせるので楽しそうでした。
入園後は預かりクラスにしてました。
スイミングも行ってましたよ。
はじめてのママリ🔰
お姉ちゃんが遊んでくれるのいいですね✨ 集団生活大事ですよね!早く慣れさせたいです😌