※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
子育て・グッズ

5歳の息子が夕飯前に疲れを感じ、食事を拒むことが続いており、血液検査では異常なし。過去にない行動に戸惑い、トラウマを与えたのではと悩んでいる。他の方の経験やアドバイスを求めています。

似たような経験をしたことがある方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
(長くなります。)


先日も少し似たような質問をしたのですが、
ここ2週間、5歳の息子(自家中毒持ちです)が
①お風呂(夜寝るのが早いので夕飯前に入れてます)上がった後必ず「疲れた~」とあくびをする
↑長風呂はさせておりません。
②夕飯の直前(席に着いた後)に生あくびを何回もし、「変な感じがする。」とご飯を食べない。

という日々が続いております。

追記をすると、
「変な感じがする」と言うのは毎晩ではありません。
そして夕飯が食べられなくてもバナナやヨーグルトは食べられるらしく、仕方ないのでそうなった日はそれをあげてます。


先週あまりにも続くので小児科で
血液検査をしてもらったところ
特に異常は無しとのことでした。

新学期が始まって、仲のいい子とクラスが離れたり
担任の先生が変わったりで疲れたのもあると思いますが
上記のことが初めてあった晩、
過去にそんな事が無かったのと、
自家中毒を持っている為
夕飯を抜くと血糖値が下がり嘔吐に繋がることがあるので
「ちゃんと食べなさい!」と強く怒ってしまいました。
これについては私が100%悪いと思っております。。
私が何かトラウマを与えてしまったのだと思います、、
深く反省しております。

それからは「食べれない」と言われたら
「じゃあバナナでも食べる?」と明るく振舞っています。

ですがやはり今も時々上記のことがあるので
いつまで続くんだろう、、、
と、夕飯前には動悸までするようになりました。
私も「変な感じがする」と言われたり
食事前にやたら生あくびをされると
食事が喉を通りません、、、

また、今までも、強く怒ってしまうことはあっても
それを引きずるようなことはなかった子だったので
(寧ろちゃんと話聞いてた?くらいあっさりしてました笑)
それについても正直私自身びっくりしてて
息子に何か注意しなきゃいけない時も
言葉を選んだりで、、、毎日疲れてしまいます。。

血液検査で異常無しと言われたし
長い目で見る必要があるんだろうな、とは
思っておりますが、
似たような経験をされた方がいらっしゃったら
普段の生活でどのように気をつけたか、
どのくらいで落ち着いたか、等
聞かせて頂きたいです。

コメント

ママリ

お風呂前はお変わりないでしょうか?
変わりなければお風呂中に低血糖起こしているんではないでしょうか?
なのでお風呂前に少し食べさせても良いかもしれないです。

  • まいまい

    まいまい

    返答頂き、ありがとうございます!
    私もそう思い、3時のおやつの時間をずらしたりしてみたのですが変わりなくでした、、😭😭😭

    • 5月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。もうしてたんですね💦
    お風呂後にジュースとかあげても変わりないですかね?

    • 5月2日
SN

古い投稿にコメントすみません。
その後夕食は食べれるようになりましたか??
家の6歳の娘が(自家中毒もちです)1週間ほど前から同じような状態で、食べれるときに好きなものだけ食べて気持ち悪くなったら氷砂糖をなめたりしてます。
毎晩吐き気と戦って、嘔吐恐怖症もあるのか吐き気に対して急に泣き叫んだり過呼吸のようにもなります。
何度か入院して点滴すると楽になった経験から、すぐに病院連れてってと点滴したいといつも言ってます。
本人が一番辛くて切なそうで、いつまで続くのか私も不安でコメントさせて頂きました。
その後の様子を教えて頂けたら嬉しいです。