※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきこんこん
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が体調不良後、離乳食をあまり食べなくなりました。好きなものは食べるが、量が減っているためミルクを増やしています。様子を見るか、好みの味を重視するか迷っています。

11ヶ月になったばかりの息子の離乳食について相談です。
月曜日に熱が出て気管支炎と診断され熱は一日で下がったものの、ゼロゼロしたり鼻水は続いていますがとても元気です。
ですが、体調不良になった辺りから離乳食をあまり食べなくなりました。
今まではパクパク食べてくれていたのに、口にいれてもべーっと出したり口すらあけません。
大好きなヨーグルトは食べるし、好みの味のお菓子も食べます。
大人用に作った切り干し大根を少し上げたらたべました。

なので食欲がないわけではなさそうな。。。
好き嫌いが出てきたのでしょうか。
今までの3分の1程度の量しか食べないので、ミルクの量を増やしている状態です。
このような場合、少し様子を見たほうがいいのか、好きな味の濃さのものをあげたほうがいいのかどうなのでしょうか?
今まで離乳食の進みが順調だっただけに、食事の時間が苦痛になってきました。

コメント

ななこ

気管支炎じゃなくてすみませんが、生後10ヶ月の時にコロナになって同じようになりました💦
ヨーグルトやフルーツは食べて、だんだんとパンやグラタンなどから食べるようになりましたがお米だけはなかなか食べなくて困りました😓

好き嫌いの可能性もありますが、もしかして気管支炎の名残で飲み込みにくいとかじゃないですか?
うちはお米、ひき肉などのつぶつぶのがダメでべーとされたりプイッとされました💦
それかまだ体調が万全ではなくてぐずぐずで好きなものだけ食べたいとか🤔