※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rimama
家族・旦那

危機管理の感覚が違う実母にイライラしてしまいます😭長々となって誰の発…

危機管理の感覚が違う実母にイライラしてしまいます😭
長々となって誰の発言か分かりづらいので、
私「」
実母『』
義母【】
姪《》

実母は普段から子供の相手をしてくれたり、おもちゃを買ってくれたり、私にもいろいろしてくれて感謝してるのは大前提ですが、私自身子供のことになると神経質になってしまい、無神経な実母にイライラしてしまいます😮‍💨

・1人目里帰り中、3階で生活することが多かったんですが2階にリビングがあり、1日に何回か2階に降りるとタバコの臭いがしてきて、新生児がいる今だけ我慢してほしい、とお願いしても『換気扇の下で吸ってる』『お父さんベビースモーカーでもっとタバコの空気すごかったけど、あんたら(私と妹)2人ともなんもなってないやろ』『そんなん言うんやったらはよ自分の家帰りや』など言われ、タバコの量は減らしてくれたけどやめることはなかった(このこともあり2人目は里帰りしませんでした)

・私たちは現在賃貸マンション暮らしで階段を上り下りする機会は保育園の教室に行く時くらいで、その時も必ず私と手を繋ぎゆっくり上り下りしています。娘が2歳11ヶ月の時に実家に遊びに行ったのですが『階段の練習した方がいいから』と言って、私と息子は2階のリビングにいたまま、3階に娘だけを連れて行きました。3階に2部屋あるのですが、娘を一つの部屋に置いて、ドアを開けたまま無言でもう一つの部屋におもちゃを取りに行ったそうで、娘は知らない部屋でばぁばがいなくなって不安になり、2階に降りたんだと思い込んでしまいました。慣れない階段で降りようとして一番上の階段で足を踏み外し、昔の家なので階段も急で、すごい勢いで上から下まで落ちました。私は実母と部屋にいるものだと思っていたので「なんでこんなことになるん?!」と怒ったら、『なんで?私ちょっと部屋でただけやのに💦』ととんちんかんなことを言って言い訳してました。私も3階についていったらよかったのですが、まさか実母がドアを開けたまま目を離すわけがないと思い込んでしまってました💦救急に行って診てもらったところ、幸い、頭は打っていなかったようで、骨折もなく打撲で済みましたが、顔と首に大きいあざができてしまいました。(2ヶ月ほどでやっと消えました)本当にすごい落ち方をしたので、頭や首を打っていたらどうなっていたかを考えると本当に怖くて、この時から、実母に対する信頼がなくなってきました。

・私はベビーカーや抱っこ紐は私か主人でしたくて、実母や義母には任せたくない性格で、一度義母に「抱っこ紐して歩くから貸して」と言われた時に、抱っこ紐の調節が大変だと嘘をついて断りました。その時にしつこく【大丈夫‼︎こないだ◯◯(義母の娘の子供)を抱っこ紐して歩いたから】としつこく食い下がられ、私も断り続けてなんとか諦めてくれたことがありました。その時に実母に少し愚痴ると『信じられへん‼︎私らは歳いってるねんから反射神経も衰えてるし、抱っこ紐して歩きたいなんてよく言うわ‼︎ほんまは私ベビーカーすら押したくないのに‼︎』と言っていました。(実際は一緒に出かけたらすぐベビーカー奪って押します😂)

そして今日、姪っ子たちと家で遊んでいたのですが、私と妹がWi-Fiの設定をするのに話していたら《みてみて〜💓》と年長の姪っ子が呼んでたので見たら、1歳1ヶ月10kg超えてる息子を立って抱っこしていました。(実母が渡して抱っこさせていました)私はもし手を滑らせたら危ないし、大怪我になったら怖いので4年生以下の子供に抱っこしてもらう時は、座って抱っこしてもらうようにしていました。姪っ子は息子をとても可愛がってくれてる上での行動で、全く悪くありません😊今までも抱っこしようとしたこともなかったし、危ないからやめようと言ったらすぐやめてくれる子です✨実母が止めずに褒めたことで成功体験に繋がり、その後も何度も見てない時でも抱っこしようとして私が見つけて焦って支えに行く、ということが繰り返しありました。姪っ子は本当に可愛いし、可愛がってくれて嬉しいんです🥰ただ実母の行動が許せません💦その場では抱っこしてくれる度に支えて、姪っ子の行動を否定しないように過ごして、帰りに実母だけにこっそり、「勝手に抱っこさせるのはやめてほしい、抱っこできるという自信から見てないところで抱っこするようになって万が一のことがあったら危ないから」と伝えました。実母は『そうかな〜私はそうは思わんけどまぁ感覚の違いやな、あんたがそういうならやめさすわ』と軽く逆ギレして話終わる前に帰って行きました😂

自分が65超えてて、階段のこともあって、万が一息子が姪っ子の抱っこ中に暴れて何かあった時に責任取れないし、すぐに反射的に行動できないのに、変に自信があって私の孫‼︎みたいな感じで勝手なことされるので本当に困ります。

私と主人の子供であって、怪我させていいわけないのに、本当に学んでくれません😵‍💫
階段の件があった時も、危機管理に対する感覚が違うので自分で子育てするからしばらくほっといてほしいとお願いしたのに、実父から、もう歳も歳でいつまで生きてられるかわからなくて孫に会える回数も限られてるから許してあげてほしいと何度も言われて、許しましたが結局実母は変わってませんでした😣

実母であっても危ないことの線引きが違うので、自分の子供は自分で守らないとと改めて実感しました😭
長々と愚痴をすいませんでした、、、

コメント

ままり

私も実母さんの言動はちょっとないな〜と思います😭
預けるのかなり怖いですよね💦
今から危機管理能力が変わると思えないので、きっとそのままでしょうね。
でも実父さんの発言も理解できるので、もう二度と会わせたくない!とかじゃないなら今後も自分がサポートしながら孫と関わらせるしかないですね💦

はじめてのママリ🔰

お母さん、ちょっと信じられないです…
私はもともと心配症で神経質なところがありますが、子どものことはそれくらいでいいと思っています。万が一のことを考えて、危ないことを回避しないと、何かあってからじゃ取り返しつかないですもんね。大丈夫やろ、が命取りだと思っています。


私は義母がそういう感じで😭遠方に住んでいるので年に2回ほどしか会うことはありませんが、お食い初めの時にまだ首も腰も座っていない息子を前向きに抱っこしながら座ろうとして、頭がガクンとなりテーブルにぶつかりそうになりました。私だけでなく、私の両親もあれは危ない、どんな抱っこの仕方してるんだとあとで言っていたくらいなので、本当に危なかったです。

また、そういうことがあって私は旦那に抱っこの仕方ちゃんと伝えて!危ないから!と散々言ったのに、年末に帰省した時、抱っこしてるからご飯食べな〜と言われ、心配でしたが断れず、お願いしてしまい…膝の上に前向きに座らせて、甥っ子のおもちゃを取るために息子を片手で支えていたら顔面から床に落ちました😭大泣きしてすぐにわたしが抱えましたが、もうほんっとにありえないと思って旦那にブチ切れました。

危機管理能力ない人って本当に嫌いです。大切な我が子に何かあったらと思うと、会わせるのも嫌になります。
何が嫌かって、どんだけ心配症なの〜と言われるのがほんっとにむかつく(笑)これは旦那にも言われます。

何かあったらと責任取れるのか?って話ですよね。心配症で何が悪い。自分の子ども守るためなら、万が一のことを考えるのが当たり前だろって思います。

長々とすみません😭
とても共感してしてしまったのでつい😂😂