※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかゆ
子育て・グッズ

6歳の女の子が癇癪を起こし、暴力も見られる状況。母親は精神的に辛く、相談できず困っています。どうすればいいでしょうか。

6歳の女の子の癇癪についてです。
今年から小学校に入学しました。
元々癇癪とイヤイヤが3歳から激しくなってきており、今現在は何でも嫌だとやることに対して全てに反抗、また癇癪と暴力、「キャーッ」と大声でわざと叫ぶような行動まで出てきました
暴力は私に対して殴る蹴るや物を投げたりします
怒ったり優しくしたり、なだめたり、落ち着くまで様子を見足りと色々試しましたが
今日の夜もそんな感じなのでとうとう精神的に辛くなりました
実母に相談したいですが、すれば罵声を浴びさせられるので相談も実家に助けを求めるのもできません
私の育て方が悪いのか、愛情が足りないのか、娘とまともに会話もしたくないと思ってしまっている状況です。
どうしたらこれはおさまるでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害では無いですか?
今まで何か言われませんでしたか?
うちの子と同じです。、

  • おかゆ

    おかゆ

    何も言われたことはないんです
    何度も疑って今までも、こども園の先生に聞いてみたんですが、こども園では全くそんなことはないとのことです。

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもママが困り感あるのですよね?
    めちゃくちゃ困ってますよね。
    子供のメンタルクリニックには行ったことありますか?相談してもいいと思いますが。
    こども園で優等生だと反動でそのようになることもあるかもしれませんが

    • 4月30日
  • おかゆ

    おかゆ

    子供のメンタルクリニックというのがあるんですね
    初めて知りました
    ほんとにイヤイヤ期?が終わらず困ってます
    探して相談してみようと思います
    ありがとうございます

    • 4月30日
nakigank^^

個人的に感じたのは、ママは受け止めてくれるという甘えから、どんどんエスカレートしてしまったように感じます。💦

殴る蹴るをされる前に離れる。
されたら無視。
物を投げたら離れて、片付けなければいけない物は、目を合わせず無言で片付ける。
さらに悪いことをして気を引くので、その時は無視して暴れさせといて、家事を淡々とやる。

たぶん本人は口にするよりも、感情優先になってママにはぶつけていい、みたいになってるので悪いことに対して、ここまでは受け止めるけど、あっこれ以上はエスカレートしてきたなと感じたら、それは良いこと?していいのかな?
それ以上はママはもう知らないよって離れて、あとは自分で落ち着ける力をつけてあげる方がいいのかな?と感じます。

あとは逆にいいことをしたらとにかく褒める。
家事をしていて遊んだ物をしまったり、なんとなくゴミが落ちてたのを拾って捨てたり、今まで当たり前だと思って褒めてなかったことを、褒めてあげて家事の最中でもすごいね〜って、嬉しくなったらぎゅーしちゃおう〜ってぎゅーしたりとかしてました。

個人的な意見なのでご参考程度にと思います。😊

  • おかゆ

    おかゆ

    とても具体的な意見ありがとうございます。
    なんとなく救われた気もします。
    ありがとうございます。
    試してみます

    • 5月1日