
年少3歳半の行き渋りについて😭しんどいです。私の育て方が間違えていた…
年少3歳半の行き渋りについて😭しんどいです。私の育て方が間違えていたから?母親依存させてしまった?愛情不足?どうしてですか😭
4月から年少幼稚園です。HSCだと思ってます💦
行き渋りは酷かったのですが夏休み前にはクラスや先生
にも馴染んで泣かずに過ごせるようになりました。
夏休みに入り私も仕事があるのでお預かり行ってて
ワーママ多いのでお友達はたくさんいます!
週3.4で9時〜16時でお願いしてます🙇🏻♀️
先生も日替わり(午前午後でも変わる)
教室も違うくて不安なようです。
夏休みは来週で終わりバス登園なるし
クラスも戻るので大丈夫になるとは思いますが..
今日もお家に帰りたいー!ママに会いたいー!と
泣き叫ぶ息子にバイバイしてきました。
愛情不足にならないように過ごしてきたつもりです。
親身に関わりすぎたのでしょうか。
先生みんな分かっていて、
また泣いてきたね😁みたいな感じで
色々としんどくて仕事前の車で打ちながら泣いてます。
下の子は別園で保育園行ってて
月齢低い分泣きもせず楽しんでます。
私の育て方が母子分離できない原因?
ただ夏休みで環境が変わったから?
もういやです。手にママとパパのお守り書いても
ご褒美を用意することも
明日はお休みだよと伝えても
いくら気持ちを尊重しても。だめです。
早く夏休みおわってほしい🥲
- はじめてのママリ🔰

ママリ
幼稚園が嫌いなだけだと思いますよ😅
うちの息子も卒園まで毎朝泣いてました😅
育て方が間違っていたとも思いませんし依存させたとも愛情不足だとも思ってません!
息子は小2になりましたが学校は普通に行ってますよ!
息子に聞くと、ただ遊ぶだけの場所に行くならママと遊んでてもいいのに行く意味がわからなかったし、先生の言うこと聞かないともだちとかいて見てるのがだるかった、先生に怒られてるともだちをみてるのもしんどかったし
なんで言われたことをやらねーんだよと思ってたし、暴れて友達を殴ったりしてる友達をみるのも、気持ち悪かった。
と言ってました(笑)
しかも、息子さんの園だと先生も変わるみたいだしそれじゃぁ慣れるまでに時間がかかって当然です😨💦

りなな
性格ですよ!
うちの上の男の子もHSC気味で幼稚園自体行き渋り、特に夏休みは特に通常保育と違うのでそれも嫌だったのか年中まで泣いてましたね😅年長からはお友達と遊ぶ楽しさや下の子も入園してきたのもあって行き渋りは減りました!
ただ上の男の子は幼稚園に送っていったら「早く迎えにきてね」「待ってるね」とハグして、駐車場で私が出て行くのも教室の窓から見守ってくれるくらい寂しがりやなのですが、下の女の子は幼稚園に着いたらさっさと教室に入ってハグどころかバイバイすら言ってくれずさっさと入っていきます🤣同じ育て方してもこんなに違うので完全に性格です!
行き渋りは辛いですよね、年齢とともに減ってくるとはおもいますが…🥲
コメント