※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico◡̈⃝︎⋆︎*
ココロ・悩み

5歳の息子が実母との外食や家庭での行動が問題で、父親に叱られたことで育児に自信を失っている女性。息子の行動に対してどう叱るべきか悩んでいます。

4月から年長の5歳の息子のことです

普段私と2人きりの時や保育園などでは凄く落ち着いてるのですが、実母父とたまにご飯に行くのですが、そのときに嬉しいのかめちゃくちゃ調子乗っていたずらばかりします。

外食中、テーブルの下に入って実母の靴紐をほどこうとしたり本当些細ないたずらです。
家に来た時も闘いごっこが好きなので、実母が洗い物をしてくれてたり、座ってコーヒー飲んでたり、その時に何もかまわず百均の柔らかい剣で全力で斬ってきたり、キックをします。手加減なしで。
私もやめなさい。と言いますが、興奮して何も聞いてません。
でも実母父が帰って私があれはダメだよって言うとシュン…となります。

そして、今日実父に会うとそのことを言われ、「息子くんに悪いことは悪いってちゃんと言わなダメやろ。会った時に挨拶もせんし」と言われ、育児を全否定された気がして私が落ち込みました。
ただ楽しくてやっちゃっただけなのにそんなこと言わなくていいじゃんって思ってしまった私はダメですかね?
もっとちゃんと叱った方がいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

相手も遊んでて斬ったりキックしてるならいいと思いますが、相手をいてくれてるわけではないのに一方的に手加減なしで暴力を振るってるとなると、私ならかなり叱ります。
テンション上がってたら他人にキックしていいわけではないので、ここで本人にわからせないと外に出てテンション上がって他人にやったら大事ですし。
子どもって後であれがダメだったよって言われてももう終わったことであまり響かないと思うので、私はその時その時で一旦注意してます。

きなこ

同じ歳の男の子がいて、同じく家族以外がいると信じられないくらい調子に乗るので状況はかなり具体的に想像付きますが…お父様が仰る事に全面同意ですね💦

ただ楽しくてやっちゃっただけ←これを母親が言ってちゃおしまいじゃありませんか?
そんなのその場にいる全員分かり切ってますよ💦
でも、それやって楽しいの息子くんだけですよね。だったら本人が聞いてようが聞いてまいが母親が力づくで部屋から追い出すくらいしてでもやめさせないと誰がストップかけるんですか?💦
同居家族以外の人と会っている時のルールをきちんと守らせるのが必要な年頃だと思います👍🏻

私がボコスカやられている側だとして、母親が「やめなさい。」くらいで大して真剣に叱ってもいなかったら「やめなさいでやめてねえんだからお前が直接ひっぺがして落ち着かせろよ…」ともの凄いイラッとします😅

テンションが上がり過ぎたらやめさせる。やめないなら解散する。約束を守れないなら人と会えない。
これを実行するのみです🔥

タイムリーに、我が家も最近友達家族数組と出掛けてうちの子だけそれはそれは酷いもんでしたので…一緒に行った皆様と通りすがりの方々には申し訳無かったですが、超叱りました。なんならキレました😇😇😇

我が子が誰かに迷惑を掛けてしまったら、お相手には親子で謝って且つその場できちんと我が子叱るのって一種のマナーに近いと思う派です。
後から叱ったかどうかとか相手には分からないですしその場でビシッとやらないとモヤモヤさせてしまうと思うので💦

お父様が指摘して下さって良かったと思いますよ✨
恐らく今まで相当イライラモヤモヤしてたんでしょうからね😓