先生から、壊れやすい定規を買わないように言われた。最初からその指示があればよかった。夫は従わなくてもいいと言うが、子どものために買おうと思っている。
子どもの定規について。
入学時のおたよりに特に注意事項書いてなかったのですが、半分になってて伸ばせるものを買って持っていったら違うものを買ってくださいと先生に言われたそうです。
理由は壊れやすいから。
確かに壊れやすいけど、それなら最初から伸ばせないやつって書いて欲しかった…
夫はそんなの先生に従わなくてもいいんじゃん。と言ってますが、板挟みになる子どもがかわいそうで買ってあげようと思ってます…
何だかなぁーな出来事でした💦
- ママリ
ママリ
大体定規は最初から伸ばせないのが基本ですね💦
たぶん分かってると思って特に書かなかったのかと思います💦
はじめてのママリ🔰
壊れたら買い直すじゃダメなんですかね?💦
れおたん
うちの学校は伸ばせるのはダメと最初から言われてました。
はじめてのママリ🔰
教員です。たしかに不親切ですし、私が担任ならちょっとそこまでは言いにくいです😂
ただ、担任さんの気持ちわかります。
定規って割れるとすごく危ないんですよね😥割れ目が鋭利になることがほとんどです。
そして、その伸ばせるタイプが1番壊れやすいです、、、
正直、持ち物が壊れたって担任は何も困らないんですよ。ただ、怪我する可能性が高い壊れ方する物に関しては話は別というか💦
極端な話すると、うがいのコップでガラスのコップ持たせませんよね?持ち物のルールにわざわざ「プラスチック製のうがいコップ」なんて書いてあることも稀だと思います😅
それって、一般的にガラスが割れたら危ないって認知されてるからなんですよね。
定規が割れたら危ないっていうのは、教師じゃないとなかなか想像つかないかなと思います💦大人が日常で使ってて定規が割れることってほとんどないので。でも子どもはしょっちゅう壊します。どんな壊れ方するかは教師がよく知っています。
お子さん自身が怪我するかもしれませんし、周りのお友だちを意図せず怪我させてしまうかもしれませんし💦
定規が割れてるの見つけたら、私は即マステかセロテープ貼って、「ここが尖ってて危ないから、明日から持ってこないでね。」と本人に伝えてます。
ママリ
うちもそうでした!
子供がシンプルなのが良いと言ったのでうちはたまたま普通の定規買いましたが後日おたよりが出て
折りたたみ、キャラ物でなく授業に集中できる様シンプルな物を持たせてください。
と書かれてました。
子供が
あー!それダメなのにー!
とか
何で○○だけ持ってきていいのー?
とか言われると可哀想ですもんね🥲
そういうの最初に言って欲しいですよね💦
ママリ
コメントありがとうございます。せっかく買いましたが、万が一他の子に壊されたら怒りそうだし何があっても嫌なので買いかえます。。
そんなに高いものではありませんが、買いに行くの地味に大変なので最初から知りたかったです😭
教師の方、わからない保護者もいますので、具体的に買いてください☆
コメント