
コメント

退会ユーザー
年収360万未満は免除ですよ😊
公務員も勤務年数なかったら年収360万未満ですか、、、?

はじめてのママリ🔰
公務員とか関係なく年収だと思います。

はじめてのママリ🔰
厳密に言えば年収でなくて、住民税で決まります。
控除が多ければ年収500とかでも免除になるケースもありますし、年収だけでは判断できないです。

みぃー
自治体にもよるのかもしれませんが、昨年やの収入でカウントするからじゃないのでしょうか?
うちも公務員ですが、公務員だから免除はないです。
退会ユーザー
年収360万未満は免除ですよ😊
公務員も勤務年数なかったら年収360万未満ですか、、、?
はじめてのママリ🔰
公務員とか関係なく年収だと思います。
はじめてのママリ🔰
厳密に言えば年収でなくて、住民税で決まります。
控除が多ければ年収500とかでも免除になるケースもありますし、年収だけでは判断できないです。
みぃー
自治体にもよるのかもしれませんが、昨年やの収入でカウントするからじゃないのでしょうか?
うちも公務員ですが、公務員だから免除はないです。
「食費」に関する質問
・携帯(夫婦で)14,000 ・住宅ローン76,000 (40年) ・ファミリーカー40,000 (10年) ・保育料38,000 (2人分) ・軽自動車16,600(8年) ・車保険21,510 ・テレビ5,280 (テレビを見るのにお金がかかります、、、) …
食費について ・1、5、7歳の子供+夫婦2人 ・お昼は、子供達→給食、夫婦→おにぎり持参 ・実家の援助なし ・お米代込み(月10キロ以上消費してます) ・夫婦共に仕事しているため冷食などはよくお世話になってます ・外食は…
旦那管理で生活費もらってる、 専業主婦のみなさん、 月の生活費の金額教えてください🙇♀️ 夫は海外に単身赴任なので、 私と子供1人(1歳9ヶ月)の2人の生活です。 毎月生活費を振り込んでもらう形になります。 【旦那】…
お金・保険人気の質問ランキング
いち
いや、、、それが違うんです😢😢勤続年数も10年近いんです。
去年一年私がシングルで、まだその頃の私の年収で考えられてるからでしょうか…??
保育料は4月から夫婦の収入での保育料を払ってるんですけど。。。