※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

昨年ふるさと納税せず、今年50万収入増。源泉徴収票待ってから計算が良い。年明けの申請は慌ただしいでしょうか。

ふるさと納税について。

昨年家を建てて、引っ越し。
昨年はふるさと納税していません。

今年はふるさと納税しようと思うのですが、おそらく昨年より収入が50万くらい増えてるかなと思います。
この場合、おおよその年収で計算するより、源泉徴収票が届いてから計算する方がいいですよね?😥
そうなると、年明けの申請になるので慌ただしいでしょうか?😵

コメント

ぷくぷく

年明け(2024年でしょうか?)にふるさと納税したら、今年の分ではなくなります💦
2024年分として扱われます。

おおよその年収でしか計算できないかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳
    では今年1月から12月分の年収で計算するということであってますかね?😥

    • 4月30日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    そうです!今年1月から12月分の年収で計算します!

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙏
    以前したとき、間違えて12月と1月にわけてやっちゃってました😅

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

住宅ローン控除で所得税が全額還付されているならふるさと納税を確定申告すると所得税の還付も入るのでワンストップにしたいと思うので、私なら12月の中旬頃までに大体の年収が分かったらおおよそでシュミレーションして最後に追加します😊なので今の時点では大体50万プラスで入力して11月頃までには数万少なめに頼んで最後に調整します。
住宅ローン控除で所得税が全額還付されていないとか確定申告になっても良いなら源泉徴収票が届いてからにします。マイナンバーカードがあれば数分で確定申告も終わるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末までに源泉徴収票が貰えて、年明けの申請は確定申告のことだと思って質問に回答しました🙇‍♀️

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    わかりづらくてすいません🙇‍♀️
    源泉徴収票が年明け1月に貰えるので、それで年収確認してからふるさと納税申請のつもりでした!

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら来年のふるさと納税になってしまうので、今年はふるさと納税はしないことになります💦

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    そういうことですよね!
    だと、やっぱり概算でしないといけないですね😭
    また、ローン控除全額還付されていない場合にワンストップはできないのでしょうか?😵

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できますよ🙆‍♀️
    ワンストップは住民税のみの控除、確定申告は所得税と住民税の控除と違いがあるだけです。

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12月の下旬には12月の賞与も給与も支給済みなら概算ではなく今までの給与明細をみればほぼ確定したものが分かると思います🤔

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ

    すいません、下に返信しています💦

    • 4月30日
ママリ

ありがとうございます🙏
12月半ばには給与も賞与も出てるので、そこで最終調整しようと思います😊
詳しくありがとうございました🙇‍♀️