※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫と別居中で諸事情で引っ越し。子供の体調不良や自身のメンタルに悩んでいる。夫が一緒に住む提案。職場での迷惑を気にして悩んでいる。①潔く退職して家族を優先するか、②職場に迷惑をかけずに頑張るか、どちらかを選択。

皆さんならどうしますか?🥲

夫)県外で単身赴任中。家族3人で住みたがっている。転勤族。子どもが転園・転校ばかりになると可哀想だと思い、別居を決意。

私)別居後は祖父母宅(子どもからみた曾祖父母)で生活しており、祖父母宅から近い場所に今年の4月から就職。
しかし諸事情により実家へと引っ越し。祖父母宅⇆職場は車で10分だったのが、実家⇆職場は車で40分に。更に保育園の洗礼を受け4月はほぼ休んでいる。試用期間中。
夫の家賃光熱費を払いながら母子も賃貸物件に住む選択肢は金銭的に今のところ無し。

子)祖父母宅⇆保育園は徒歩数分だったが、実家⇆保育園は車で40分。朝6時半に家を出て、夜は21時半頃就寝。保育園の洗礼を受け4月はほぼ寝込んでいる。慣れない園生活で食欲も無く、元気も無い。

この引っ越す原因となった諸事情(長くなるので省きます🥲)と娘の元気の無さにより私のメンタルはかなりえぐられており、夫に相談したところ「そんな状況ならこっちで一緒に住んで欲しい。仕事や保育園はゆっくり探せばいい。最悪俺の店で雇える。まずは休もう。」と言われました。
そう言われると、一緒に住んでゆるくパートを探しつつ妊活するのも良いなと思えてきました。

ただ、職場にはただ迷惑でしかないと思うと辞めたいなんて言い出せず、一度相談という形で現状を伝えましたが、辞められたら困るという旨の事を強く言われ、そのまま「じゃあもう少し頑張ります…」と言って終わってしまいました。

長くなりましたが、皆さんならどうするか教えて下さい。

①潔く退職し夫に甘えて自分と娘のメンタル最優先
②あまりにも職場に迷惑すぎるのでもう少し頑張る
③その他

コメント

はじめてのママリ🔰

長いわりに分かりにくい文章ですみません😇
コメント頂けたら何でも答えます🥲

おかゆ

職場はまた求人募集かければ代わりの人は見つかると思うので、、申し訳ないですがご自身と娘さんの体調(身体、精神とも)を優先させても良いのかなと思いました。

新しい環境にガンガン馴染めるタイプとそうでない子がいると思うので、小学校に上がるくらいのタイミングまでは家族3人で暮らしつつ、考えていけば良いのかなと思いました☺️

転園や転校を繰り返しても家族で一緒に過ごせるほうがよかったって思うかもしれないですし、逆に新しい環境に馴染みにくいからなるべく一定の学校に通いたいかもしれないですし、、こればっかりは子どものタイプにもよりますよね🤔
でも子どもが2人以上いてそれぞれ違うタイプだとしたら困っちゃうけど。。

わたしなら、とりあえず旦那さんのところに行って仕事せずゆっくり生活して、気持ちや体調が安定してから定住地を決めるなり仕事を探したりするかなぁと思いました🤗

deleted user

単身赴任の旦那さんと別居するのは、両方の家賃が払える人という認識でした。
払えないならついて行ったほうがいいと思います。
いつまでも祖父母や両親に頼ってるのもダメですしね…
今は一緒に住んでお金貯めて家建てたりして別居したらいいと思います🤔

はじめてのママリ🔰

お子さんまだ2歳なら断然①です!
うちも転勤族ですが、小学校上がったら定住視野に入れようかな、て感じです。かわいそうではありますが、パパとの時間も大事かと思うので🥺2人目も考えておられるなら、やっぱり帯同するのがいいかと!
職場はもちろん迷惑はかかるでしょうが、今もほぼ出勤できてなくて、これからも多分洗礼は続くとなると、迷惑かかるのは一緒な気もしますし🤔なら早い方がいいのでは?もちろん言い出すのに躊躇いはありますが🥲長年働いてた即戦力、てわけでもないようですし、職場側も困るとは言いつつも、代わりは探せると思いますよ!ママの代わりはいませんもん🥲

はじめてのママリ🔰

うちも転勤族で帯同してます。
子どもが小さいうちに別居は考えたこともなかったです。
正社員で勤めて長くて働きやすいとかでなければ別居してまで働いて二重生活するメリットはないと思います。

にゃこれん

①です。
うちも転勤族なので、小学生になるまではついていきます。
子どもが一番可愛い時期を、一緒に過ごさせてあげたいですし。
職場に迷惑かもしれないが、仕事の代わりはいても、母や妻の代わりはいないです。
あなたの心と体が健やかな選択をしてください。