※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初めて旦那のご両親に子供を預けます(._."Ⅱ)良く、私の実家に子供を預…

初めて旦那のご両親に子供を預けます(._."Ⅱ)
良く、私の実家に子供を預けているのですが、義両親も、孫と一緒に居たいから、預かりたい!と言ってくれているそうです(旦那談)
その場合、私が居た方が良いのか、居たら義両親に気を使わせてしまうのか。
私もあまり、義両親とは接点もなく。
連れてくるのも大変だろうし、私達(義両親)が、マンションまで遊びに行くよ。見てる間にゆっくり息抜きに出かけて来たら?と言ってくれてるのですが、自宅に子供と義両親が居るのは…(在宅ワーク中の旦那が別室にいます)

子供は軽い人見知り期に入っていて。義両親に対して少し緊張している(私の顔色を伺う)ので、自宅マンションの方が子供も負担がないし、送り迎えの時間もなくて楽(車で往復30~40分ほど)

皆さんならどうされますか?
実両親は車で10分位のところに住んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は義両親には預けられないです、、、コンビニ行って帰ってくるくらいの時間ならいいですが🤣
実親にはこの時間にこれしてあれして!って言いやすいですが義両親にはそうは言えないですからね、、、
あと勝手に何か与えられても困りますし😂(義母は結構自分正しいと思っていて昔の人って感じなので)

MK

私だったら預けないです🥲
自分の両親にはやはり安心して預けられますが、
義理の両親はちょっと…🙏
赤ちゃんの頃から、2歳になった今でも無理です!(笑)
無理なものは無理です!(笑)
孫と一緒にいたいだけの理由だと尚更無理です😇

最近人見知りが凄く、
泣いたりしてご迷惑になるかと思うので
また落ち着いたら一緒に
遊びに行かせてください☺️
とか、旦那さんには素直に言えるんだったら
自分の親のほうがやっぱり安心して預けれる
と言ってみてはどうですか?

女の子ママ

私はよく預けてます!
でもしょっちゅう会っていて子供もおじいちゃんとおばあちゃんってちゃんと理解しているからです!!
最近車で5分の距離なのでつわりでしんどい時など、迎えにきてもらって、家まで連れて帰ってきてもらっていました。

子供が慣れていなかったら、ママママになる可能性もあるので慣れてからがいいと思います。

すくすくママ

わたしは預けられません。
一緒に居たいから、預かりたい!
って、義両親の欲求を満たすためなんて、なおさら嫌です…。
「人見知りもあるので」と言って、同席します。

はじめてのママリ🔰

私は預けられません。頻繁に会ってるならわかりますが、そうじゃないなら無理です。家事したいので、その間見ててくれますか?とかどうですか?その間に見えるところから覗いてましょう。離乳食作り置きとかしてたらいいかなと思いました!

はじめてのままり

たまには、預けてあげます😁ただ義実家につれていきます。
こどもはすぐ慣れますよ

ニート希望

旦那が仕事してるにしても同じ部屋に居てくれるなら預けます😚‼︎

食べ物を与えないように約束してもらうか、家であげている食べ物のみにしてもらいます。

自分は美容室でも行ってこようかな〜❣️って思っちゃうと思います🥰

ただ、義両親と自分が良好な関係ではないのであれば自分も家にいていつもできないところの掃除とか、ご飯の作り置き作ったり家事しながらチラチラ監視しに行きます🤣🤣🤣

  • ニート希望

    ニート希望

    あ、すいません。お子さんの年齢見ていませんでした😇
    0歳なら自分の両親にもよっぽどじゃないと預けなかったので、義両親にも預けないです。
    それこそコンビニとかならいいですが。

    • 4月30日