※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

住宅ローンの連帯債務について、引き落とし口座は1つで持分は自由に設定可能。土地も含めた総額でローン控除を受けるため、持分調整が必要。

一部頭金で現金支払いしていて、残りを連帯債務で住宅ローン組んでローン控除受けてる方教えてください。

連帯債務って、ペアローンと違ってローンの総額を2人で支払うものですよね。
例えば4000万を連帯債務で組むとして、ローンの引き落とし口座ってどちらか1人の口座からだと思うのですが、持分の設定って、頭金で払った分も含めて支払い割合を決めることになりますよね。
と言っても引き落とし口座は一つなわけだし、生活費を入れてる口座から出すとしたら、持分はわりと自由に設定できるようなイメージでしょうか?

ちなみに、土地を先に現金決済して購入し、妻100%にしてるのですが、ローン控除に関わる持分って土地も含めた総額での計算になるのでしょうか?
もしそうなら、ローン控除を半々で受けたければ建物側は妻の持分を減らすような調整が必要になるということであってますか?

コメント

ママリ🔰

あまり詳しくないのですが、そういう認識であってると思います💦

うちも連帯債務で、ローンの総額(土地+建物+頭金)を夫と半分ずつの持分にしました。
支払いは全て夫の口座からの引き落としになっています😌

土地と建物で、それぞれ持分は自由に決められたかと思います🤔先日の確定申告では土地、建物の持分について入力欄がありました。(画像参照)
ただ私は産休育休で所得がなく、納税額が達していなかったので、今回は控除が受けられませんでした😂

大きい金額のことになるので、詳しくはローン会社さんや専門の方に相談されるのが安心かと思います☺️💦

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    やっと少し頭が整理されてきました🤣
    ハウスメーカーや不動産の人に聞いてるのですが、どちらからも「支払い割合は関係なく好きに決められますよ」と言われて、、でもネットで調べると見ると「支払い割合と合ってないと夫婦間の贈与とみなされる」と書いてあるし、税務署に聞いたら「連帯債務って口座はそれぞれから引き落としになるんじゃないですか?」って言われるしでもうどこに聞けば本当のことがわかるんだか謎で仕方ないです🤣
    たしかにローン組む銀行が1番詳しいかもですね!

    よくわからなすぎてとりあえず土地は単独名義にしてしまったのですが、建物どうすれば良いか悩みます🤔

    写真もありがとうございます!

    • 4月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    沢山お調べになったんですね💦本当にややこしいですもんね😭

    私の場合、ローンでお世話になる銀行さんの口座は持っていなかったので、夫婦とも口座開設をして、支払いは主人の口座からにしてもらいました😊土地も建物も、夫婦連名にしています🖋

    実際に銀行さんに聞かれて、私と違う内容だったらすみません🙇🏻‍♀️💦
    少しでもお役に立てたら嬉しいです〜😌

    • 4月30日
  • はな

    はな

    とんでもないです☺️
    一括でわかるところがあればいいけど、税務署は税金のことだけ、ローンは銀行…って感じですもんね😅

    いろいろありがとうございます😄

    • 4月30日