※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
お仕事

訪問看護で指示書での摘便有効性について教えてください。

訪問看護または、看護師の方に質問です。
現在、住宅型有料老人ホームに勤めています。

昨日、イレウス治療後の入居者様が2日ガスも便も出ず腹部膨満があり下剤使用、腹部マッサージを施行、往診医に報告し下剤追加しましたが排出なし。(ずっと大建中湯と下剤使用)
3日目となり更に腹部膨満著明、下剤内服、腹部マッサージをし、ジギにて便が降りてきているのか確認し往診医に報告しようと思ったのですが、管理職が出てきてジギは指示がないと出来ない、○さん昔じゃないんだからーと言い放ち、散歩が1番と言い入居者さんと散歩に出かけていきました。
結局、排便排ガス無しで、○さんに任せるわーと戻ってきました。
一応、往診医にジキして良いか確認しましたが、全然良いよ、何でそんな電話してくるのかと言った返事でした。
ここで確認すればよかったのですが、聞きたいのは訪問看護は訪問看護指示書を貰っておりますがその指示書で摘便は有効ではないのでしょうか?
まだ、訪問看護に勤めて日が浅いので無知な為、お分かりであれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

モンテールのティラミスん(ダッツん🍨)

看護師です🏥
訪問では勤めたことはないんですが、指示書に摘便ってあるなら私ならジギOKだと思っちゃいました😳

  • しろ

    しろ


    お返事ありがとうございます。
    摘便と言う細かい指示はないのですが、療養上の世話と指示にあるので排泄ケアとして指示にあたるのではないかなぁーと思いました。
    往診の時に一度確認しておくと今後トラブルなく良いですよね。
    ありがとうございました(^^)

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

訪問看護師です!先生の指示があれば摘便していいですよ!

  • しろ

    しろ

    コメントありがとうございます。

    指示書に療養上の世話とありますから、排泄ケアで使えそうですよね。
    往診の時確認しておこうと思います。
    ありがとうございました(^^)

    • 4月29日