
パート始めたばかりで子育てと仕事の両立に悩んでいます。周囲の態度や疲れから、大切なことは何でしょうか。
パートを始めたばかりです。
やりたくて、前向きな考えから、働き始めました。
5日前、長女がインフルエンザになりました。病児保育園に預けて、遅刻して三時間働きました。
正直、大変でした。
こんなにも、子どもを預けて働くって、疲れるし、職場にも気を使うなんて。
自分が子どもと仕事の両立で、緊張して、疲れてるせいか、職場の人が、私に冷たい態度を取っている気持ちになりました。
これは、私の気のせいで、私が疲れてるから、まわりの人がそんな風に見えるだけでしょうか。
仕事も、家庭も、笑顔で楽しめば良いと頭ではわかっているつもりです。
旦那に自分の気持ちを話したりしてますが、一人お風呂に入ってる時などに、色々考えてしまいます。
子育てと仕事の両立に大切なこと、なんですかね?
- ふみゆう
コメント

ままん◡̈⃝︎⋆︎*
始めたばかりだとお互いリズムを掴むまでは大変かと思いますm(_ _ )m
そこに慣れてくれば、どちらも楽しくできると思おますよ!
私も良くパートお休みしてしまいますが、面接の時にも話してあったし、みんな子どもがいることを知ってるので冷たくされたりとかはないです( ˊᵕˋ )

ままちん
色々な意味で割り切ることが大切なのかなって思います。
やっぱり一番大切なのは子供だし、それ以外はなるようになるって思えたらだいぶ楽になりますよ。
私も子供がしょっちゅう熱出してお休みしてましたが…ようやく吹っ切れました。その分仕事出れるときは一生懸命やれば見てくれてる人は見てくれてるのかなっと…。頑張りましょう!
-
ふみゆう
私の今の一番乗り越える事が、その、色々割りきる❗ということです。
焦らないで、1日1日、こなして行くことが必要なんですね。
私も、仕事でやれる時に頑張ることが、しばらくは大切だな…と思っていました。
すぐ返信、ありがとうございます❗- 1月25日

退会ユーザー
すごい分かります!
私も子供が幼稚園に入ってからパートを始めました。
お子さんのいるオーナーだったので、最初の頃は急な呼び出しやお休みにも「大丈夫だよー」と言ってくれてましたけど、だんだんとパートさんやオーナーの態度が冷たくなってきて、それに耐えられず辞めました…
今は別のところでパートしてますが、忙しくなると社員さんが機嫌悪くなってイヤな思いをしますけど、お金のため!としか思わないようにしてます💦
-
ふみゆう
返信ありがとうございます❗
いつも、いつも、仕事を代わってもらったり、早退は、できませんよね。
お金の割りきりも必要ですね。- 1月25日

ポケモン好き
厳しい意見すいません?
いや、逆にインフルエンザの娘を預けて遅刻してまでパートに行けるのが凄いです。
苦しくてダルくて辛い中、母親が居ない寂しさを抱えて待つ娘が可哀想に思いました。
母親が働きずらい世の中なんです。
女性に優しくない世の中なんです。
専業主婦が『預けて働きたい』って言ってる人いるけど、働く人にも専業主婦にもメリットデメリットがあるんです。
仕事と子育てに大事なことはそれぞれです。
お子さんが辛い時、やっぱり隣にいてください!
家族がいての仕事では?
-
ふみゆう
返信ありがとうございます!
病児保育園の利用、本当に悩みました。
ただ結果としては、私も、娘も良い経験になったという思いもあります。結果ですが。
本当に子どもが、辛い時は、側にいなくちゃなーと、考えさせられました。
大事なことは、それぞれですか。
私も、日々、勉強です。- 1月25日

むーたん
そんないきなりうまくいくことなんてないですよ〜!!
仕事を休まなかったのはエラいです!
うちは当然のように休んで、変わってもらっても何も言わない主婦がいてめっちゃ嫌われてます。
大事なのは、職場のみなさんへの細かい報告と挨拶!!
上司だけに報告、謝罪ではなく、毎回、関わる人全員に、遅れてすみませんと挨拶するとかなり印象が違いますし、そういう態度がいい新人ならみんな助けてくれますよ!
-
ふみゆう
返信ありがとうございます!
私も挨拶、大事だと思って、していたけど、足りてなかったかなーと、思い返してました。
自分に関わる、すべての人に感謝を伝えるのを忘れないようにと、改めて思います。
たかが、パート、されどパートですね!- 1月25日
ふみゆう
早速、返信ありがとうございます。
そうですね。自分のまわりの人達も、リズムを合わせてくれている最中ですね。前向きな考え、嬉しいです。