※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

飲食のバイトを辞めてスイムインストラクターのバイトを考えていますが、子育てや時間の制約が心配です。どうしたらいいでしょうか?

仕事について悩みます🥹

今は旦那と二人でサロンをしています。(自営)
これがメインではありますが
10年ほど前、まだ他で勤めていたときに
暇つぶしで始めたバイト(飲食)があります。

このバイトが融通がかなり効くのと
他のバイトの方のキャンセルが多いので(笑)
当日、やっぱ今日行きたいとなっても
行ける可能性が高く都合がいいので
辞めるのも考えながらここまできました🥹

でも昨日、バイトのチラシが入ってて
いいなーと思ったバイトがありました。
職種はスイムインストラクター
私自身、選手コースで泳いだ経験あり
学生時代にスイムインストラクターのバイトも3年経験
いつかこの職種をもう一回やりたいと思ってた
のでやりたい気持ちはあります。

しかも今の飲食のバイトより400円〜900円ほど
時給が高く心が揺れています笑

ただデメリットもあり一歩が踏み出せません。
①子どものスイミングの時間帯が
 上の娘の小学校から帰ってくる時間に
 家にいられない。
 (ばぁばがいるのでいなくてもいいかもですが🥺)

②場所がバスで30分

③私がバイトしていた所はかもですが
 バイトの曜日と時間が固定される

私の中で③が1番引っかかってます💦
子育て、本職と両立できるかなーと🥺
お話し聞かせてください☺︎

コメント

ユウ

曜日時間固定で本業は困らないんでしょうか?
私は個人事業主で空き時間にバイトしてますが、本業が固定で予定わかりやすいので可能です🧐でも固定じゃないなら難しいと思います🧐
インストラクターって簡単に時間変えるとかはできないでしょうし💦

あとバスで30分もバス次第ですね💧遅れやすいバスだと大変かと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本業は調整可能なので固定されても問題はないのですが…
    学生時代に休むときは代わり探したりとかなり苦労したので子育てしながらはどうなのかなと思って💦
    あと子どものイベントとか🥹

    • 4月29日
  • ユウ

    ユウ

    講師系は難しそうな気はしますね💧私は個人事業主として教室してますが、やっぱり休むとなると振替が必要になるので大変です💧
    雇われだと代わりが必須ですのでその辺の対応次第かと思いますが、知り合いでスイミングのコーチしてる学生は出勤数が少ない日は負担が増えて大変と言ってました😅電話で問い合わせしてみてもいいかと思いますよ😊

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね🥺
    私も学生のときやっていてママさんたちのお子さんの体調不良とかで抜けるときは大変だった記憶があって🥹

    スクールによっても違うかと思うので問い合わせしてみたいと思います♡

    • 4月29日