![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が友達とトラブルや暴言で困っている。遊びで泣かせることが多く、関わり方に悩んでいる。自分もイライラしてしまう。発達に問題があるのか気になる。
うちの息子、ほぼ毎日お友達とトラブルや泣かせる、泣く、暴言(きもいやじゃまなど)してます💦
園の中ではあまり喧嘩にならないのですが、外で遊ぶと必ず泣きますし、泣かせちゃいます💦友達とうまく関われてない気がして、困ってます💦いつも息子に、仲良く遊べないの?と言ってしまいます…
そして毎日私もイライラして息子を怒ります。なんでこんなに上手に遊べないんでしょうか?発達に問題があるからですか?
- みー(1歳0ヶ月, 2歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
性格かなと思います
もし性格なら正直
親がどれだけ頑張っても
中々変えるのが難しい場合もあります
それでも周りからは親の教育が鳴ってない
と思われがちで
親が1番しんどいパターンの性格かなと思います🥲
ちなみに軽い暴言
ばかとかあほとか、うんちとか
は年長さんにもなれば
喧嘩の時に言うみたいです
園内で大丈夫なのに
外ではできない
というあたり
発達の方よりは性格や気分的なものかと思います😔
みー
ありがとうございます🥺
何回言っても結局トラブルになるので全然心に響いてないんだなと思ってます💦
周りを気にしてしまい、友達と一緒に遊ばせるのが正直しんどいです💦
性格は変えれないですね😭
注意を繰り返すしかないのてしょうか…
みー
だいたい鬼ごっことかルールのあるゲームをしてるときに泣きますし、暴言はきます💦
チックタック
発達の方の場合
小学校にいけばわかります
わたしも小学生のころゲーム機ぶっ壊すほどキレ散らかしてましたが
私の場合性格+自閉症で中学までは続きました😭
わたしは鬼ごっこなどの体使う系で負けても過剰に泣くことも怒ることもなかったですが、そういえば周りにそういう子いました
そういう子は遊びに入れて貰えなくなる傾向にあります😔なので小学生になると悲しい思いしてしまうかもしれないので
入れて貰えなくなっちゃうよ
そういうこと言ったらみんな嫌な気持ちになるよって教えていくしかなくて
それを子供が学べるかは別として
チクチクと言っていくしかないかなと思います🥲
みー
ご丁寧に
ありがとうございます🥺
ほんとに友達無くしそうで心配です💦
毎回いいますが、同じことの繰り返しでわかってるのか、わかってないのか……
難しいです😱
チックタック
ほぼ分かってないですよ🥲
結局友達失うよ!なんて言ったところで
子供はその恐ろしさをよく分かっていないので
それを分かりやすくまろやかに伝えたところで理解できないと思うんです
ただ言わないとそれまでで何一つ学ぶことはできませんから
わかってなくても
言い続けて
いつかわかる日まで伝え続けるしかないです😂
ただよっぽど小学校高学年までには理解すると思います!
まだまだ先ですが🥲