※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
息子かわいい
ココロ・悩み

赤ちゃんと暮らす専業主婦が、運転が怖くて免許がないため、引っ越し先での生活に悩んでいます。買い物や息抜きの場所が限られ、節約も必要でストレスを感じています。

ただいま生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。
精神疾患経験あり、今は専業主婦してます。
そして最近義実家の近くに引っ越しました。
旦那の実家まわりは田んぼや住宅地などで、スーパー等のショッピングする場所が近くになく車が必要になる場所です。
私は運転が怖くて免許持ってないので、基本的に徒歩なのですが歩道もろくに整備されてなく、ベビーカーで近くのスーパーに買い物行くだけで疲れます。
でも赤ちゃん連れて歩いて行ける距離がそのスーパーになるので唯一の息抜く場所になってます。
引越し前は近くにショッピングモールがあり、育児の息抜きが出来ていたのに楽しみが全くなくなりました。
私の実家も遠くなり、頼るとなれば義実家なのですが毎日育児に追われる中、人の良い義両親に気を遣わないと行けない頻度が増え気疲れします。

そして仕方のないことなのですが、将来の子供の為に生活費用を見直ししたら今までより大幅に食費・日用品費を節約する事になりました。
それにより引越しして唯一の息抜きのスーパーへの買い物も制限されて、最近私自身の日々の楽しみはなんなのか分からなくて涙が出てきてしまう状態です。

頼れる両親も近くにいない。
義両親に気を遣わなければいけない。
どこに行くにも車が必要な場所で免許持ってない。
近くのスーパーが唯一の息抜きの場所なのに節約の為行く頻度を減らさなければならない。

引っ越す前からわかっていたけど、このどうしようもない感情をどうしたらいいか悩んでます。
最近私が不調の時子供にあたってしまうようになって嫌になってしまいます。

コメント

みうみう

私も運転怖くて免許持ってませんでした💦
が、田舎すぎて周りに歩いて行けるのなんもないので仕方なく免許を取りました😁
が、結果、運転大好きになり中型のトラックの免許まで取り、2人目妊娠までトラック乗ってました(❁´ω`❁)
なので、金銭的に許せば免許取ってみるのもアリかなと💦
削減しなければならないほどなので、厳しいかもしれませんが、、
遠くの安いスーパーにも行けるし、今後子供の病院、通園でも必要でしょうし、検討されてみては?

  • 息子かわいい

    息子かわいい

    コメントありがとうございます。
    免許取れたら良いのですが、一度父親の運転で衝突事故(被害者)を経験しており、自分の運転で被害者にも加害者になるととても怖くて教習所に行こうと思えず…
    私自身も結構注意散漫な所もあるため不安で仕方ありません。

    でもやっぱり自由になる為には車の運転は必要ですよね😰

    • 4月29日
ままま

田舎で子持ちで免許なしは厳しいと思います💦
車があればどこへでも好きな時に好きな場所へ行けますし、気分転換になりますよ。
この際免許とってみられてはいかがですか?

私は家にずっと子供といると視野が狭くなって落ち込んでしまいそうなのでせめて2日に1回は車でショッピングモールに行ったり、少し離れたスーパーに行ったりして気分転換してます😊

  • 息子かわいい

    息子かわいい

    コメントありがとうございます。

    子供産まれる前からずっと職場の同僚や旦那に車の運転は必要だから免許とった方がいいと延々と言われ続けてました。
    それでも過去に衝突事故経験した事で、自分が事故る可能性のある車の運転をしたいと思えず、辛いんです。

    • 4月29日
  • ままま

    ままま

    衝突事故を経験したというのはご自身が車に轢かれたということでしょうか?💧
    それは怖い思いをされましたね。
    でもそれって車に限った話じゃないと思いますよ。
    自転車で事故することもあるし、ベビーカーで歩いてて轢かれることもあります。

    ご自身のためにもお子様のためにも勇気を出してみられてはいかがでしょう😊

    • 4月29日
ママり

田舎で免許ないのは厳しいと思います。
ドライブも気分転換になるのでオススメです!
頼れる両親のところだって車があれば行けますよ!!

L̤̮emon🍋

私も運転が吐きそうなほど怖くて、免許は昔取りましたが長年全く乗っていません。
子供が成長し、習い事もさせてあげたいのに送迎ができない。そのために子供の可能性を狭めるようなことになるのは嫌なので、重い腰を上げて来週からペーパードライバー講習に通います。
運転怖いですよね。
すみません、何の解決にもなってませんがただの共感です。

私も節約のためにスーパーの買い物は毎日はしないようにしていますが、お散歩がてら、子供のハイハインとお茶、自分のおやつ持ってイートインコーナーで休憩しに時々寄っています。