
離乳食を始めた5ヶ月1週の赤ちゃんが食べず、舌で食べ物を出してしまいます。続けるべきか中止するべきか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
離乳食の進め方について相談させてください!
生後5ヶ月1週間になる娘がいます。
昨日より離乳食を開始してみましたが、思うように食べてくれません。
スプーンを口に近づけると口を開けてスプーンに食いついてきます🥄
ですがその後舌でおかゆを押し出してしまい、飲み込めていません。
機嫌は悪くなく、スプーンを拒否しているというよりは、スプーンをペロペロして遊んでいるかのように感じます。
これは離乳食を始めるのはまだ早かったんでしょうか?
練習と思ってこのまま毎日続けていくべきか、一度きっぱり中止して、頃合いをみて再開するべきか迷っています。
同じような体験をされた方いましたら、ご意見お願いします!
- 千咲(8歳)
コメント

はるゆきち
まだ舌で奥に運ぶことが出来ないので最初はそんなもんですよ〜(*´꒳`*)
食べることじたいを拒否してなければそのまま続けてあげてください!
そもそもゴックン期はその練習です!
あとはまず食事は楽しいものと分かってもらえれば良いと思いますよ〜!

ゆぃぷー
うちも生後5ヶ月です~☺
離乳食始めて1週間ぐらいです!
うちの子も初めは口を開ける割には不味そうな顔して口に入れた分が出てきたって感じでした~(笑)
もぐもぐしてたんで、毎日ちょっとずつあげてたら飲み込めるようになりましたよ~♡
お粥も最初はスプーン2杯ぐらいやったのが今では完食する日もあります!
ちゃんとスプーンを見て口を開けてもぐもぐしてます♪
拒否をしていないならちょっとずつあげてみてもいいと思いますよ~☺
飲み込むっていうことが出来るようになったら食べられる量が増えると思います\(^^)/
-
千咲
同じ月齢ですね〜😆
口を開けたりスプーンに興味はあるみたいなので、おかゆやスプーンを拒否しているのではなく、飲み込むのがまだ下手なのかもしれません。
少しずつ飲み込んでいって完食してくれたらきっとめちゃくちゃ嬉しいですよね😆いいなぁ💓
うちもがんばります!!
同じ月齢の赤ちゃんの話、励みになりました♡ありがとうございます!- 1月25日
-
ゆぃぷー
そぉですそぉです~!
完食してくれたらめちゃ嬉しいですよ♡
みんなそれぞれのペースがあるけど完食する日がくるんで頑張ってください\(^^)/
いえいえ!最初って不安ですもんね(>_<)- 1月25日
-
千咲
ですよね!赤ちゃんにも個人差があって当たり前ですもんね。
うちの子、首すわりも遅くて寝返りもまだする気配ないし、周りの同じ月齢の子と比べてしまい、落ち込んでいました💦のんびり屋なのかもしれません。
この子の個性と受け止めて、ゆっくり進めていきます!
なんだか前向きになれました♡
ありがとうございます😊- 1月25日
-
ゆぃぷー
グッドアンサーありがとうございます♡
お互い子育て楽しんで頑張りましょう\(^^)/- 1月27日

退会ユーザー
うちも同じ頃に始めましたが食べなかったので2週間くらい休んだら食べるようになりましたよ。
うちの子の場合は嫌がったというのもありますが…。
-
千咲
体験談ありがとうございます😊
食べないのに無理に続けて食事がイヤだと思ってしまったら困りますよね💦
お休みした後はスムーズに食べられましたか?- 1月25日
-
退会ユーザー
たくさんではありませんが用意した量の3分の2くらいは食べるようになりました。
量は最初からやり直ししました。
今はほぼ毎食完食しています。- 1月25日
-
千咲
ありがとうございます!
完食してくれたら嬉しいですねー😍
小さじ1からつまずいてしまい、落ち込んでいましたが、いつか食べてくれる日を楽しみにがんばりたいと思います。- 1月25日

ままり
私も最初はお粥よりスプーンかじかじしてるほうが楽しそうでしたがいつの間にか遊ばずに「くれくれ」するようになりました!
スプーンで遊び始めたら自分から手を離すまで待ってまたあげてってやってました(^ω^)
-
千咲
そうなんです!💦スプーンを舌で動かして遊んでいるかのようで、ニマニマしてるんです💦
ままるさんはスプーンかじかじの間も、離乳食は続けてましたか?- 1月25日
-
ままり
続けてました!
遊んでるのをやめさせると泣くので飽きるまでやらせてるとそのうちやらなくなるのでそのすきに食べさせました!
嫌がったら即終了してまた次の日って感じでした。
うちは1さじを遊ばずにスムーズに食べてくれるようになるまで2週間弱かかりました(>_<)- 1月25日
-
千咲
そうなんですね。嫌がるのを無理やり…だと、食べること自体嫌いになってしまうのではないかと心配ですもんね😣💦
順調にいかないことで焦っていましたが、気長に根気よく続けてみようと思います!- 1月25日

退会ユーザー
赤ちゃんは、初めのうちは舌を前後にしか動かせません( ˊ̱˂˃ˋ̱ )これは母乳を飲むための動きです✨徐々に上手に舌も使ってご飯を飲み込めるようになりますよ(^ν^)まだ少し始めるのが早かったのかもしれませんが、嫌がってなければ、食べさせるというよりは慣れさせる程度にしてあげると良いと思います(^ ^)
-
千咲
ありがとうございます!
まだ舌の押し出し反射(?)が強く残っているのかもしれません…💦はりきって始めちゃいましたが、もう少し経ってから始めるべきだったのかもしれません😢
今、子ども本人の反応としては嫌がらずにスプーンに食いついてはくるので、完食することはまだ目指さず、慣れさせるように続けていこうかな…と思っています。- 1月25日
-
退会ユーザー
興味はあるのですね❤️楽しいが一番ですから、食べる事への興味を養うってだけでも大きいと思います(^ν^)🎵
- 1月25日
-
千咲
興味はあるみたいで、スプーンをペロペロしてニマニマしてます😀
楽しいが一番、本当そうですね。食べないことに対して焦ったりイライラしたりしないで、食べるの楽しいよ〜って伝えてあげたいなぁと思います😍- 1月25日
-
退会ユーザー
ニマニマかわいいですね😂❤️
うちの娘は初めからよく食べてくれてるのですが、最近周りへの興味が勝って集中して食べないことが増えてきてて💦イラっとしないように、もはや自分との戦いです(^^;;!
お互いのんびり構えて頑張りましょ!✨- 1月25日
-
千咲
はい😍全然飲み込めなくてダラダラ出しちゃってるのを見て、「も〜💦」って思うんですが、ニマニマで癒されてます(笑)
よく食べてくれるの羨ましいです💓きっと好奇心旺盛なんでしょうね😍でも親としては片付けや他の家事もあるし、大変ですよね💦
私もゆったりした気持ちで子どもと向き合えるようになりたいです。元気でました!ありがとうございます😊❗️- 1月25日

のんちー
反射で、食べ物を前に押し出しちゃうみたいですよ😊
-
千咲
まだ押し出しの反射が強く残ってるのかもしれません😣
今後少しずつ反射が消えてくれば飲み込めるようになるかなーと期待します!- 1月26日

千咲
コメントをくださったみなさんありがとうございました!
今日もほとんど出してしまい、おそらく小さじ半分も飲み込めていません😅
ですが、スプーンを近づけるとスプーンにものすごく食いつき、おかゆを口に入れます(その後こぼします笑)。
本人が嫌がらずに食事に興味を持ってくれているので、毎日根気よく続けていきたいと思います。
アドバイスや体験談、ありがとうございました❗️
千咲
お返事ありがとうございます!
食べること自体は拒否していないように思います。一緒に私もおかゆを食べて見せたらじ〜〜👀っと見てきて、スプーンを近づけると加えようとしています。
食事の楽しみが伝わるように続けてみます!