
息子が保育園で噛まれて痣ができた。先生を責めるべきか悩んでいる。
慣らし保育が終わりました。
今日、保育園に迎えに行って帰宅してしばらくしてから園から電話がありました。内容は、
「お母さん、先程お伝えできてなかったんですが、今日〇〇くん(うちの子)がお友達とおもちゃのバッグを取り合いしてお友達が〇〇くんの右腕に噛み付いちゃったんです💦止めることが出来なくてごめんなさい💦💦」というものでした。息子の腕を見ると一円玉より小さいくらいの赤紫の痣と前歯の歯型らしきものが付いていました。
痣を見たときに一番に思ったことは、歯型可愛い、くらいでした😅
でも痣と歯型が残るくらいなら結構痛かったのかな〜って後から思ってきたんですが、先生達を責めるほどのことではないですよね?
このくらいのことでも先生に怒る方ってそこそこいらっしゃるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

しおしお
息子も下の学年の子に
噛まれて
帰ってきたことありますが
子供同士の喧嘩は
仕方ないです😭

はじめてのママリ🔰
保育士してますが、防ぎきれない
怪我はどうしてもあります🥲
それを踏まえた上で登園して
欲しいなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
これくらいのことでわざわざ謝罪の電話までしてくれたのでびっくりしました😅
さすがに、先生のミスで高い所から落ちちゃったとかならえ〜😑ってなりますが。- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちの保育園は少しのかすり傷で
すら大事なので当たり前に
謝罪します🥲
防ぎきれなかった保育者の責任なので
うちでは書類も書きます😂- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
そこまでなんですか😳
逆にこっちがすみませんって感じです。多分うちの子が後から横取りしようとしたと思うんで😂- 4月28日

はじめてのママリ🔰
一月に何回かなら、こどもの喧嘩なので仕方ないと思います💦
うちの娘もおもちゃの取り合い→顔におもちゃが当たって軽い怪我なんかはよくあります💦
でも、もし、怒ると噛み癖のある子がいて、週に何度も頻繁に歯型を作ってくるようなら抗議すると思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
噛み癖とかあるんですね💦
こんなことでわざわざ電話までするんだから、世の中めんどくさいお母さんが増えたんだな〜って思いました。- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
子どもの怪我は、目立つのは報告されますね(笑)
うるさい親がいるんだと思いますよ🤣
でも目立たないやつ(薄い痣とか)は、たぶん隠されてます(笑)
塗り薬の臭いがするので、こっちはわかりますが(笑)
母親が保育士(パート)でしたが、正職の先生たちが痣に急いで保冷剤つけて隠したわ〜とかよく言ってました🤣笑- 4月28日

ママリ
子供同士の喧嘩は遠慮がないので、本人は痛かったと思いますが、やはりこどもの間でそういうのも学ぶと思うので、私ならクレームみたいには責めないですかね!
-
はじめてのママリ🔰
そうやって学んでいくものですよね。こんなことで怒るお母さんがいたら先生方は大変ですね😅
- 4月28日
-
ママリ
モンスターペアレントはいるのでなんでうちの子が噛まれてるんですかー、っていう人はいるでしょうね🫢
- 4月28日

退会ユーザー
どんな小さい傷でも報告するマニュアルでもあるんでしょうね💦
報告するorしないの線引きが難しいから一律報告なんだと思ってました。
噛んじゃいました→わかりましたー大丈夫です、までが定型文というか😅
はじめてのママリ🔰
仕方ないですよね。
これくらいのことでわざわざ電話で謝罪までさせる世の中になっちゃいましたね😅