※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
お金・保険

育休中の女性が、家計や旦那とのお金の使い方について悩んでいます。アドバイスを求めています。

育休、産休中のママさんたちに聞きたいのですが、生活費って旦那さんのお給料だけで賄っていますか??
正直私の育休手当とかもまだこれからなので実際には入ってないですが大体いくらくらい貰えるかは把握してる上で自分の月々の支払いをしたらほぼ残りません。
今までフルで働いていた時は家賃光熱費は旦那、食費や日用品は私が払っていました。
その他妊婦検診などは半分ずつ払っていました。
お小遣いとかはお互い自分たちの残ったお金でやりくりしていたのでいくらとは決めていないです。
でもお金の話になるとどうしてもシビアで。。。
旦那はパチンコやギャンブル、飲み会とかは行かないのですがゲームの課金、メルカリとかカードで色々買ったり、フィギュアとかそういうのに結構使ってて。。。妊娠してからだいぶ減ったのですがよく何か家に届きます😭
そして給料明細が机の上にあったのでちらっと見たら先月めっちゃ貰ってて驚きました😱
ざっと計算して家賃光熱費もろもろ払っても10万近く余るんじゃない?それなら、私いま時短だし月14万円くらいなんだから少し食費や日用品用にお金もらえないかな?ってなりました😭
私の心が狭いのか。。これからも旦那がいないと生活できないし趣味のお金にはあまり口出ししたくないのですがそもそも財布別なのが問題なのでしょうか。。。
家賃とか光熱費は俺が管理した方がいい、といいます。
確かに旦那は賢いし要領もいいので。。。
喧嘩もしたくないしこれから子供産まれてもっとお金必要になるのでどうしたらいいかわかりません( ; ; )
アドバイス頂けないでしょうか???

コメント

はじめてのママリ🔰

金銭差があるなら財布一緒にしてお互いお小遣い制が1番だと思います。
そしたらたくさん使われる心配ないですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみにうちは財布別で旦那の給料だけで賄ってないです。1人目の時そのままで2人目の時は食費として4万もらってました。

    • 4月28日
  • きき

    きき


    財布一緒にするかどうかの話をしたこともありますが、旦那の仲良い同期は別で〜子供1人いてどうのこうの〜言われたのでうちとその同期は別やろ?ってなりました😭ですがその話のせいで今のスタイルになりました。。。
    食費に4万!!羨ましいです🥺2万貰えるだけでもありがたいのです私的には😭

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人目の時は何も言わずそのままでムカついたので2人目の時は言いました😂
    少なくなる分これを貰えないか?って相談してみてはいかがでしょうか?

    • 4月28日
  • きき

    きき


    確かにそういうふうに言ってみようかなと思います🙆‍♀️
    私は服買いたくてもコスメ買いたくても毎月我慢してて旦那は服とかはそこまで執着無いのですが趣味のお金使ってるしそれ、必要なん?ってものばかり。でも趣味に口出しされるのは私も嫌だから言わないですが私が使いたいのはそれこそコスメ、服、ネイルくらいでどれも身だしなみ整える物なのに。。。仕事柄、人に見られる仕事で私服の仕事なのでそこは整えたいのです😭まあもう産休なのですが。。。

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

子どもが産まれたことを機に財布一緒にする方もいると思いますが、別々の方もいると思います。
ただ時短になると今まで通りというわけにもいかないので、財布別にするなら少し多く払ってもらうよう話し合うしかないと思います💦
大体の支出をだし、
普段はお互い○万円ずつ家計に入れて、時短で少なくなる分は○万円多めに出してくれる?とかでしょうか、、?

私は結婚してから財布一緒にしようと話し合い、今は同じになってます!お小遣い制にはなりますが、2人ともお金の事は把握してます。(最初は財布一緒は嫌だったようですが、現金で年250くらい貯金できてるので夫はすごい!となってます笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は夫はボーナスが良く、月給は私の方が手取り多いって感じです💦(年収は夫の方が10高いです)
    月給私の方が多いので、財布一緒にしてもいいよね!その方が管理が楽だからお願い🙇‍♀️と説得しました

    • 4月28日
  • きき

    きき

    確かにどちらの意見もききますね💦
    これから、産休、育休なので貰える額はたぶん10万円くらいです。。。
    たしかに、今までより少なくなるんだから、その分賄って貰えないとご飯も作れませんよ、子供の物も買えませんよってなりますもんね。。。
    旦那様貯金額すごい🥺🥺
    ママリンさんの方が月給多いならたしかに言いやすそうですね🙆‍♀️うちは旦那頼りなのでどうしても言いにくいです😭

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

育休中の生活は、夫の給料だけで賄っていました。夫は全くお金に執着が無いので😅
夫婦なので、お金の事今のうちにちゃんと話しておいた方が良いと思います。
お金に困らないので有れば明細の共有は不要だと思いますが、育休中で不安だから…と、これを機に見直しても良いと思います🙂
因みに先月の給料だと年度始めで通勤交通費等も含まれて支給されてる可能性もあると思いますが、明細ご覧になったという事は勘違いとかはなさそうですね!

  • きき

    きき


    育休中に入るママリさんのお金はどうされていましたか?普通にお小遣いとして使われていましたか??💦
    私も明細見るのも見せるのも必要性を感じてなかったのですがさっき机に置きっぱなしだったので申し訳ないなと思いながら見てしまいました。。。
    先月は特別手当とか入って今月多いわあーって言っていたので確かに羽ぶりよかったのです笑
    なので、たぶん今月は先月よりは少ないはずなのですがそれでも二万円くらい食費に回して貰えないかなと😭😭

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当なら、私の給付金が支給されたら、その中から私のお小遣い分を残して夫婦共通の口座へ振り替えることになっていましたが、全額私のお小遣いになっていました😅
    元々、夫も私も給料が入ったら、それぞれ手元に同額お小遣い残して、それ以外全て夫婦共通口座へ振込むスタイルです🙂
    光熱費や家計に関する買い物の引き落としは全てその共通口座からです。
    余裕があるなら回して欲しいですが、勝手に見てしまった手前、ちょっと言い出しづらい気持ちはありますよね😅
    その事は置いといても、育休をきっかけに、夫婦のお金の使い方の見直しを提案しても良いと思います😊

    • 4月28日
  • きき

    きき


    ええ羨ましい😭
    私もそうしたいですがそういう訳にも行かなさそうです😮‍💨
    携帯代や月々の支払いの金額がお互い異なるのでそれでお小遣いとして残そうとしたら結構な額になりそうで。。。
    私は奨学金とかもあるのでよく聞く2万円とかじゃ無理すぎて😣
    はい、見たことは言わないつもりです!が、ポケカのパック買いとか一番くじ何回もやるとかキャラもののウエハース箱買いするとかそういうのやめて欲しいです笑言えませんが👈

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も罪悪感はあったので、夫のプレゼントを豪華にしたり、子供関連の出費(洋服やお菓子等細々したもの)は支払っていました😅
    ポケカとかキャラ物はちょっと…趣味としては少し我慢して欲しいところですね😂
    自分が頑張って働いた給料で買っているから問題無いと思っているでしょうが、働けるのは家で子供の面倒をみてくれる人がいるからだ!という事を自分で気づいてほしいのですが、私もきっと言えません😂😂

    • 4月28日
  • きき

    きき


    私も旦那に誕生日欲しいものある?って聞いたらなんも要らんよお金ないやろ?っていわれていやわかってるやん、てなりましたが!ないお金の中からプレゼントあげたら喜んで毎日使ってて後輩にも自慢していました😌笑
    それはいいのですが、私にも誕生日3万くらいでなんか欲しいものある?と聞いてきてくれました。普段優しいしまともな旦那ではあると思うけど、けど!(T^T)
    ポケカのパック買いは一番レアなカード引くためでしかも当たったので売るって言ってましたがその売ったお金少しは生活費に回して?ってなりました。。。
    間違いないですね、私が毎日お弁当つくり夜ご飯つくりやってるからお金浮いてあなたが自由に使えるのであって!!!😵全部言ったら終わりそうです(T^T)

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話聞いてると、プレゼントを後輩に自慢するなんて、かわいくて優しくて奥さん思いの素敵な旦那さんだと思います😊
    私だったら、期限が良さそうなタイミングで「ちょっと言いづらいんだけど、、、育休中で家族全体の収入が減るし、今後子供のお金もかかってくるから、一度家計の見直ししたいんだけど、どうかな?」くらいの超低姿勢でお願いしますかね💦
    ちょっと癪ですが、ケンカにはしたくないので😅

    • 4月28日
  • きき

    きき


    そう言っていただけて嬉しいです😭ありがとうございます🥺🥺
    たしかに、昨日の寝る前にもお金の話になりギクシャクしたまま寝たけど朝にはこのケロっとしててお弁当ありがとう!って仕事行きました😮‍💨
    確かにそうですね、私が一旦里帰りで5月の頭から地元に帰って別々の生活になるのでそれが終わりまた戻ってきてから話し合うほうが良いかもしれません〜😌

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当ありがとうって、言ってくれるの素敵ですね😊当たり前になってしまって、言ってくれない人も多いと思います。
    タイミング見て、話が上手く進む事を願ってます〜!

    • 4月28日
  • きき

    きき


    本当にありがとうございました!この前育休、産休中どの時期にどのくらいお金が入るかを社労士さんに書類で貰ったので説明してみたら聞いてくれたので良かったです😊

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったですね😊
    第三者のプロの資料は説得力抜群ですね👍笑

    • 5月5日
  • きき

    きき

    はい!ありがとうございます!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは財布一緒&小遣い制にするの嫌がるタイプですかね?💦

我が家は結婚した時から、旦那の通帳を預かり、小遣い制にしました。
やはり夫婦別よりも貯まりやすいですし、会社で夫婦別財布の人の話を聞いても、お互いがお互い「貯めてるでしょ精神」で貯金してないのが見え見えだったので…😅

これからお子さんも産まれて、学費の積立したりなど大変なので、一度夫婦でお互いの給料を見せ合って、今後どうするか決めた方が良いと思います💦

  • きき

    きき


    はい旦那はたぶん財布一緒とお小遣い制は嫌だと思います😭
    よくメルカリとかネットで趣味の買い物してるので。。。
    旦那は貯金してるのかもしれないですが、私は今の収入じゃ貯金なんて出来ないし毎月カツカツで食費も削ってるのになあーと😮‍💨
    かと言って旦那は私のことあまり頼りにしてないので自分の方が賢いし管理できるって感じです😭

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

財布一緒にするのが良いですよ!

財布別なので独身時代の貯金使って乗り越えて産後2ヶ月復帰して地獄でした。

  • きき

    きき


    今も別なのでしょうか?!💦
    産後2ヶ月。。。1年くらい育休とる予定でしたが、お金ないから無理働く!保育園入れる!って私が言い出したらすこしはかんがえてくれますかね😭

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今も別です。一緒の財布嫌みたいで😭
    当時お金なかったのもあって、、、😭

    考えてくれたら良いですが、相手任せではなく、自分の気持ちをきちんと伝えたほうがよかったと後悔してます。産まれる前にぶつかっておいた方が良いです😭

    • 4月28日
  • きき

    きき


    別のうち、ママリさんの内訳はどのようなかんじなのですか??💦
    ううぶつかるの怖いです😭
    もう、この話しだすと毎回ピリピリで。。でも男の人って言わなきゃわかんないですよねえ。。。

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いろいろあって今は
    生活費、家賃→主人
    貯金→私に落ち着きました😂

    以前は生活費も出してました💦

    雰囲気とか察してとかは無理なので言うしかないですね😭😭

    • 5月1日
  • きき

    きき


    貯金をママリさんのお財布からですか??2人の貯金という事ですよね?毎月自分に使えるお金はどのくのらいなんでしょうか?💦

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人の貯金です!
    10万以上使う時もありますし、全然使わない時もあります。

    貯金額は特に決まってないので自由に使えるのでよかったです✨

    • 5月5日
  • きき

    きき

    ええ!
    そんなにあるんですか?!、😭
    羨ましい(´;ω;`)

    • 5月12日
deleted user

これを機に、ききさんがやりくりされた方がいいと思います!!!お小遣いもお互いが納得いくように分けて。お子さん産まれたら、フィギュアとかはお小遣いの中からやりくりしてもらいましょ💦

ちなみに旦那さんは賢いとのことですが、貯金は結構ありましたか?喧嘩したくないのはわかりますが、話し合いはしたほうがいいですよ💡子供いると本当になにかとお金かかります。

  • きき

    きき



    妻がやりくりする場合、皆さんどんな感じでお給料入ったらお金動かすんですかね?夫婦用の口座にお互い入れる、と言った感じですかね?💦
    はい、むしろ今でも奥にしまってあるフィギュアをちょいちょい売ったりして貯金してるみたいですが、私は今月!今お金が足りなくなるの!という感じですカツカツすぎて😂
    まあ、今後絶対貯金必要なのでありがたいのですが。。。
    フィギュア買ってももう子供動き出したら置いておけないよと言っています👈
    今もショーケースにしっかり飾っていますがきっと子供にベタベタ触られて汚れるだろうなーなんて思ってます笑
    貯金は積立もしてるみたいなので計画的だとは思いますむしろ私が貯金できないので💦
    そもそも貯金できると金がないのですが…🤔💭

    • 4月28日
うた

うちは夫がお小遣い制嫌がるので、子どもできる前は共働きで完全折半でした💦
でも産休はいるときに、夫が生活費全部負担して余りが自由に使えるお金、私の育休手当は自分の支払いして残りは貯金にしてます🌼!
(食費等は専用のお財布にいれてもらってます!)
お財布は別でも収支把握できるように、夫に毎月の給料や光熱費を申告してもらって家計簿はつけてます!

  • うた

    うた

    ちなみにお互い車のローンや保険、私は奨学金もあるので結婚当初は別にしてたのですがわうちの夫も無駄使いめっちゃ多くて🫠(笑)
    いきなり減らせとは言えなかったので、1ヶ月の収支表を作って見える化して説得しました💦

    • 4月28日
  • きき

    きき


    ありがとうございます!
    その産休入る前の旦那様に生活費負担してもらう時ってどんな感じで話し合いになったのですか???💦
    実質フルで働いてたときより私の収入がなくなり給付金でどうにかしないといけないのでカツカツどころじゃなくなりそうで。。。
    旦那様のお給料申告してもらっているのですね!それがなんか聞きにくくって😭

    • 4月28日
  • うた

    うた

    育休手当が何円程度しか入らないこと、育休手当は2ヶ月に1回しか支給されないことをまずは説明しました!
    あと、これからかかるお金や学費の貯め方、お祝い金の使い道についても相談し、その流れで生活費の負担割合について話し合いました🥺🌻
    その後にまずは1ヶ月レシートためて収支だして、生活費の目安や配分を決めていきました☺️
    私も最初はドキドキしながら伝えましたが、夫の「金銭管理してほしくない」という気持ちも尊重しながら、妥協点を探しました(><)
    1年たって、少しずつ夫も自覚が出てきたのか無駄遣いは確実に減りました!!

    • 4月28日
  • きき

    きき


    はい、育休手当については一緒に計算して大体のもらえる額は把握してるはずなのです😭
    2ヶ月に一回も説明したけど、じゃあ、いけるやろ?って。。。
    2ヶ月で20万くらいだったら普通にしんどいのに。。。そこから私の支払いと食費日用品払ったらもう、なくなります。。。
    私が食費とか節約していくらでやりくりしてるのかもわかってるはずなのですー。。。
    妥協点、というのは具体的にどういったことだったのですか?!💦

    • 4月30日
凛🔰

私の家庭とにてます...😢旦那さん自分が優位に立ちたいタイプじゃないですか??

うちも財布一緒にしたいと結婚してから何度言っても、支払いとかそれぞれでするんだから一緒にするのも別財布でも同じじゃんとのこと。その都度けんかになります。
子供出来たらそのときはちゃんと考えて!!と言ってから、実際子供が生まれ...なーんにも変わってません😰

うちの旦那も趣味がありそれにお金使いたいのと、何にお金を使ってるのか知られたくないから一緒にしたくないんだなぁと思います。
今は私も育休中なので子供のオムツやらミルクは旦那がだしてます💦
職場復帰しても時短になるし、今までみたいにお給料貰えるわけじゃないから!!と日々強めに言ってます。
実際にこれからお金が減っても増える事はないですし、その時にどうやったって私は今までのように支払いができないので結局は旦那が多めに色々払うことになるから、今はもう何も言わず日々を過ごすことにしました🤣
普段は育児手伝ったり優しいですが、それよりも財布一緒にしてくれ。と日々思ってます😰

  • きき

    きき


    ありがとうございます!
    たしかに、めっちゃ似てますね!!💦
    でも今はお子さんのものは旦那様がだしてくれているのですね!うちはそれすらなるのか心配です。。。
    ちなみに今もお財布別ということですよね??😭

    これ買いたいなぁとか、欲しいなあって感じ出すと買ってくれたりはするのですが。。。
    2,000円のものを私が渋ってたら、2,000円くらい買ったら良いやんーとか、たまに買ってくれたりはするんですけど。。。

    私も自分のものはなるべく自分で買おうとしてるけど、買えないのであって2,000円でも渋るのに。。。
    旦那はぽんぽん好きなもの買ってメルカリで届いたりと( ; ; )
    私だって好きなように買い物したいのにー。。。て感じです😭
    生まれてからについても、完ミにしたらいいやんっていうから、え?それって夜中手伝ってくれるん?って聞いたらそういうことではなくて私がいない時でも自分が作れるようにってことらしく。。。あぁ普段はやるつもりないんだなーと、それに夜泣きしてても俺ねれるし大丈夫って、そういうことじゃないんよ、って呆れました。すみません愚痴みたいになっちゃって😭

    • 4月30日
  • 凛🔰

    凛🔰

    そうです!これからもずーっと財布別なんじゃないですかね😓
    この話を友人などにすると信じられない・可哀想など言われます🤣
    えー!買ってくれたりするんですね!!
    うちはそれはないかなぁ??
    とりあえず基本は折半で(外食なども)子供関係は旦那が支払いしてくれます💦
    今後は保育料も支払いしてくれるんですが、それはボーナスから支払うらしいです💦
    普段貯金はしてくれてるのでその中のものを削りたくないからボーナスからになるそうです💦
    私も子供のものは支払いたいのですが、職場復帰したら手取り12万くらいになるので支払いしたらほとんどなくなるんです😓もっと自分の給料高かったら...と思います😰

    助産師さんにも言われたんですけど、子供は「2人の子供」なので旦那さんが「手伝ってくれる」はおかしいと言われました💦
    子供のお世話をするのは当たり前のことなんだから2人で協力しながらやるもんだよー✨と😢
    旦那さん、せめて次の日がお休みの夜はミルクあげたりしてくれるよう言ってみてはどうですか??
    その日はママがゆっくり寝れる日を作る!!
    聞いてくれるような旦那さんですか😢

    • 5月1日
  • きき

    きき


    私は食費のおねがいをこの前したら子供のものは私の財布から行ける?と言われました。
    まあ初めのうちはミルクとかおむつとかだからそんな高額にはならないかもですが😭どうなんだろう。。。
    保育料。。。保育園に行きだしたらそれもまた考えないといけないのですね💦
    旦那も基本自分で貯めてる貯金とかは削りたくないんだと思います。。。
    凛さんは、扶養内で職場復帰するのでしょうか?それだと制限もありますもんね😭
    自分に使えるお金って毎月どのくらいあるんですか??

    間違いないですよね!
    旦那は新生児の時期とかより、保育園行きだして自分で色々できるようになってからの子供の事を考えているんだろうかと思います。。何もせず育つわけないやろ!って感じなんですけどね(´;ω;`)
    話したら聞いてくれるとは思うのですが( ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)💭

    • 5月5日