
ベビーカーでスーパーに行くと大泣き。スマホの動画で泣き止むが、罪悪感。おもちゃはすぐ捨てる。菌が心配。おやつを手で食べさせるのも抵抗。空腹や眠いのではないか。スーパーでの買い物が嫌なのかも。
ベビーカーに乗ってスーパーに行くと、必ずと言っていいほど大暴れ大泣きします。まだハイハイ卒業したばかりで歩けないし、かといって抱っこ紐はとても重くて……。
周囲がびっくりするほど激しい泣きっぷりで、毎回苦痛です。
スマホの動画を見せると泣き止むのですが、こんなの続けていいのかな。。と罪悪感覚えたり。
同じ悩みを克服された方、お教え頂けたら嬉しいです😭
ちなみに、おもちゃはすぐに投げ捨てます。
この時期、菌だらけであろう手でおやつを食べさせるのも抵抗ありますが、大丈夫ですかね。。
お昼寝&お昼ごはん後に行くので、空腹や眠いで泣いてるのも違うと思います。
恐らく、スーパーでの買い物(グルグルあちこち動かされること)が嫌なんだと思います。
- ほのちゃんママ(9歳)
コメント

ひなの
抱っこ紐はダメですか(>_<;)?
動画は覚えると大変ですよ😭

あしたば
うちも、とんでもない大声で、激しい泣きっぷりの子だったのでお気持ちわかります。
今三歳でだいぶ落ち着きましたが、当時はノイローゼでした。
はい、スマホの動画見せてましたよ!
→いっときです、見せちゃっていいやーって深く考えない感じでよいかとおもいます。
菌だらけであろう手でおやつ食べてました。
→抵抗力がつくだろうと前向きに捉えましょう。成長すれば、自分で手を洗うようになります♪♪
わたしは当時はらスーパー恐怖になったので、なるべくネットスーパーや生協の宅配ですませてましたね!
-
ほのちゃんママ
お気持ち理解頂きありがとうございます😭それだけでも救われる思いです。
母親になる前は、簡単にスマホやタブレットをホイホイ子どもに与える親を軽く軽蔑してたのですが、もう今は自分がそのものすぎて(苦笑)今思うと、あのお母さんも苦労してたんだなと理解します💦
おやつも確かに神経質にならなくても大丈夫ですよね!
本当にスーパー恐怖症になりますよね😭
ネットスーパーや生協!確かにこれらを上手に利用していきたいです!
ありがとうございました😊- 1月25日
-
あしたば
ほんと、親になってみてわかったことたくさんありますよね!
携帯で動画見せてたのは「いっとき」とはいったものの、その後大変になるかはその子の性格によって違うかもですが! うちは2歳くらいに携帯みたがって困った時がきましたが、携帯は眠ってる、とか、携帯電池がないというとひきさがってくれたのでよかったですが💦
うちは、公共の場で騒いだ時や車運転中に騒がれた時とか携帯頼ってました、頼れるものに頼らないと自分がつぶれてしまいますもの。
もちろん、年がら年中スマホを見せてる親は、よいとおもえませんが、ピンチの時は頼っていいとわたしは思います♪- 1月25日
-
ほのちゃんママ
本当にそうですね。親になって初めてわかったこと理解できたこと、たくさんあります。
やはり2歳くらいになると携帯携帯!になってしまうのですね。今は便利ですが後々大変そうですね💦うちも執着すごそうです。。
でも、ピンチの時は頼ってもいいのですよね😭すごく救われました。
ご返信ありがとうございました(*^^*)- 1月25日

ロフティ☆
ネットスーパーを利用されてはどうですか?(^-^)
-
ほのちゃんママ
ネットスーパーですね!やはり現地での買い物には限界があるかもしれませんね💦
ネットスーパーも品数がもっとあればいいのに(うちの地域だけかしら?)と思ったり、いざ頼もうと思ったら受け付け終了してたりでなかなか不便さを感じていましたが、もうそんな贅沢言ってられないかもですね😅うまく利用したいと思います!- 1月25日

モアナ
うちも抱っこ紐はもう使えないし
ベビーカーだと
すぐ脱出しようとするので
なかなか外出がしんどいです😭
うちの場合なので参考にならないかも
ですが、スーパーが歩いて1分くらいの
ところなのでそのまま抱っこして
財布とカギだけ持って行きます。
そして息子をスーパーのカートにのせて
ささっと買い物済まします。
重いものは土日に車で買い溜め
してるので、最低限いるものだけ
買います\( ¨̮ )/
長くなるとカートも嫌がるので
グズってきたら、うちの子はなぜか
財布が好きなので触らしてます(笑)
私も日々、何かいい方法がないか
探索中です😫💭
-
ほのちゃんママ
コメントありがとうございます♡頑張って対策されてますね!素晴らしいです。
しかもお腹に赤ちゃんがいる中で(>_<)もう尊敬です!
スーパーが近くにあるのはいいですね✨
やはり最低限いるものだけを買うというのが大事かもしれませんね。
私も苦痛苦痛言ってないで、しっかり対策取ろうと思います。ありがとうございました♡- 1月25日
-
モアナ
私なんか全然ですよ😩💭
神経質できっきりされてる方が多い中、
私結構適当なので、お菓子もあげてるし
TVもスマホも見せてます😂
息子はまだ映像に興味がないので
見てくれませんが(笑)
ネットスーパーもなかなか
なんとなく手を出せず、、
お互い頑張りましょうね😊💓- 1月25日
-
ほのちゃんママ
ご返信ありがとうございます(*^^*)
まだ子育ての子の字もわかってないような私ですが、やはり適当って子育てしていく上で必要だと思います!お母さんがキリキリしてるより穏やかで笑ってる方がいいですものね。
とはいえ、私もまだまだ適当のさじ加減がわからないのですが、おかし与えてみようとおもいます♡スマホもピンチの時にはこれからもお世話になろうと思います。
お互いがんばりましょうね✨✨- 1月25日
ほのちゃんママ
ついこの間まではそれで対処してたのですが、最近本当に重くなってきて、私の背中や腰が悲鳴をあげるようになってしまいました😭動画はやっぱり覚えると大変ですよね💦時すでに遅しかもです😭
ひなの
そうなんですね(>_<;)うちは今も抱っこ紐なのでお気持ちわかります😅
そして上の子のときに動画で痛い目にあったので下の子には見せていません(^_^;)
おやつ上げてました〜。
ほのちゃんママ
抱っこ紐だとたしかに愚図らないのです!だから抱っこ紐でやっていきたい気持ちはいっぱいなのですが、9.6キロにもなると…(私が弱っちいだけかもしれませんが💦)
動画の見せすぎもよくないんですね(>_<)確かにもっと知恵がついてくると大変になりそうです💦おやつあげてみようとおもいます!ご返信ありがとうございました(*^^*)