※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について詳しく知りたいですか?周りに経験者がいなくて不安ですね。

医療費控除って、面倒な上に全然戻ってこないと聞きますがそうなんですか?🥲

無知で全然わかってないのですが
歯医者/矯正歯科 に2年くらい前から定期的に通っており
昨年出産がありました。

どのくらい戻ってくるかで医療費控除頑張ってみようかなとも思いますが難しいですかね、、
周りで経験者もおらず誰かに聞くこともできず調べても全然わかりません😂

コメント

優龍

収入が高い人ほど
多く還付がありますが

医療費が戻ってくるわけではなく
税金が戻ってくるだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 4月28日
ママリ

医療費控除は、ざっくり言うと
年間の医療費が10万円を超えたときに超えた部分の金額と医療費控除の申告をする人の所得に応じて、支払った税金の一部を還付する
というものです。
ですから、全然戻ってこない人もいれば万単位で戻ってくる人もいます。

面倒という人もいますけど、私は全然面倒には感じませんでした。
むしろお金返ってくるならどんだけでもやるけどって感じです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    結構金額戻ってきそうだったのでやってみようと思います💧
    これ詳しく教えてくれる場所?機関?とかないですよね?笑
    マイナンバーではできないでしょうか?

    • 4月28日
kei

ネットで簡単に控除額計算できるツールがありますよ!
年間11万円なら戻ってくるの1,000円くらいなので
あんまり意味ないですが
30万円ならそこそこ戻ってくるので
一度調べてみてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ツールやってみたら結構戻ってきそうでした、、🥲

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

矯正歯科100万円+妊婦健診などで、20万円以上税金還付されましたよ〜
申請者の年収から所得税率を調べて、10万円をオーバーする部分を掛ければだいたいの還付額がわかります👍🏻
私も初めて申請しましたが領収書さえあれば手続きも全然面倒ではなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    領収書は全てないとダメですよね?🥲マイナンバーとかで申請はできないですよね?

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅にカードリーダー(iPhoneなど)あればマイナンバーでできますよ!
    領収書は全てあった方がいいと思います💦その他に利用明細を自分で作成する必要があります
    わからなかったら税務署行けば申請から手続き手伝ってもらえますよ〜^^

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

住宅ローン控除があると所得税の戻りはほとんど無いと思いますが、どちらにしても市民税も安くなるし保育園に通わせる予定があるなら保育料にも関係する可能性があるので私は少額の戻りだとしても必ずしています😉マイナンバーカードもあるのでスマホで申請が完結するので領収書があれば数分で申告が終わるしそれで数千円でも貰ったり控除されるなら働くより楽です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹🥹やろうと思います!
    え、数分でおわりますか🥲
    領収書、まとめて数年分あるのですが遡れるんですよね?🤔

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5年まで遡れます😊ただ1年ごとに申告しないといけませんが。

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険金が色々降りていたりするとそちらのハガキなどが無くて分からなくなっていると複雑だと思いますが、領収書やハガキ等があればすぐにできました😌

    • 4月28日
はじめてのままりさん

毎年領収書をまとめています!
人、病院別にまとめておくと今後が楽ですよ☺️
遡って請求できますが、
1年ごとに10万以上ないと意味ないです💦
あとご存知かと思いますが、病院代だけではなく、
薬局でのお薬代も含めて計算できますよ💡

sho

主人がやったので確実じゃなくて申し訳ないのですが…💦
マイナンバーカードは保険証とリンクさせてますか?今年はマイナンバーカードのスマホ申請にしたら、領収書の合算がすでに出てきたみたいで、計算とかしませんでした!病院と薬局のやつです。
歯医者さんと出産あった時には5万以上戻ってきたので、スマホ申請出来るならすぐだと思うのでやってみたほうが良いですよ✨

はじめてのママリ🔰

領収書とかは残ってますか?
残ってるなら5年分は遡りで申請可能です。
10万超えた分✖️所得税率が返戻できる税金でそこから払った分だけ返ってきます。
今は領収書の提出は不要ですが、ランダムで点検されてるのできちんと残ってる分だけ申告された方がいいです。
保険組合から年2回送付されるハガキでも申請できるようになりましたが、小児は公費負担分は差し引かないといけないので領収書でやる方がわかりやすいです。