※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税について教えてください。住民税が発生したので、今からでも間に合いますか?また、住民税非課税の人がやると無駄になるというのは本当でしょうか?

ふるさと納税って何をすれば良いんでしょうか?
去年から働き始めて去年は住民税非課税でしたが、今年は76000円ほど住民税発生しました。
今からやったら遅いですか?住民税非課税の人がふるさと納税をやると無駄に税金払うことになる、と言われて去年やらなかったんですがあってますか?

さとふるやふるなびなどありますがさっぱりです🌀

コメント

はじめてのママリ🔰

年末調整後に、試算してからがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で確定申告をする仕事なんです🥲
    保険営業なので、雇用されていてお給料が出てはいるんですが、毎年確定申告をしていて...
    この場合何すれば良いのでしょうか?

    • 7月1日
ぺぺマム

去年しないで合ってると思います。税金払ってる人が恩恵ある制度なので、非課税の方がすると無駄な税金払うというよりは、ただ自治体へ高額な寄付をしただけということになります🥲
令和6年分のものは遅いので、
令和7年度今年の見込み年収がいくらくらいになるか予想(去年を参考にしたり)して、楽天やさとふるサイトなどでシュミレーションし、いくらできるか確認してみるといいと思います!
今年の見込みといっても年度途中に退職、転職、休職、離婚などで年収扶養状況なとが変わるとふるさと納税額も変わるので、払いすぎた!はただの損になります。なので少し早めにしておくはよいと思いますが、心配なので10〜11月頃など年収見込みに目星着いてからすることが多いです。
※ポイント還元キャンペーンは今年10月迄で終了のようです。

ワンストップ
確定申告
どちらを選ぶかによってもふるさと納税品注文時期のリミットが変わるので気をつけて下さい💦
確定申告を選べば、年末までゆっくり選べますが翌年の確定申告で払ったふるさと納税分の申告もしないと意味がないので注意です。

納税者と支払いカードの名義人は同一でないといけないなど
細かなルールもあるのでまとめ動画などみるのをおすすめします!

説明下手ですみません🥲🙏🏻💦

りこ

今年の住民税は去年の所得に対してのものなので、去年にふるさと納税多少は出来たと思います。
今発生している住民税を今からふるさと納税で減らすことは出来ないです。

今年出来るふるさと納税は今年の所得に対して算出される来年度納税分の住民税になるので今年の所得の目処がたたないとできないです。