![うどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院費用の精算に関する限度額認定証の発行時期について、5月の発行は問題ですか?
限度額認定証について
混乱しているので教えて下さい(;_;)
4/13に緊急帝王切開で出産し、4/20に退院しました。
緊急だった為、退院後に書類等準備しているのですが、まだ揃っていません。(課税証明を私の前の居住地に郵送で取り寄せている為日数がかかってしまいました。)
2日前に旦那の保険事務所から電話があり、本日28日までに提出しなければ4月分の申請?に間に合わないので1度全額負担して後からの返金になるとの事でした。
今回の入院手術費用の精算は終わっておらず、病院からは5/17の1ヶ月検診の際に限度額認定証持ってきてくれればその日に精算しますと言われています。
私的にはその日までに限度額認定証を準備すれば良いと考えていたのですが、月を跨いでしまうと(5月の発行になってしまう)といけないものなのでしょうか?(;_;)
- うどん(1歳10ヶ月)
コメント
![ややや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややや
病院が言っているのは、手続きが4月で間に合った限度額証明書であれば、病院に提出するのは5月でも大丈夫、という意味だと思います。
書類を28日までに提出なのは、郵送で健保に書類が届くギリギリの日が28日(4月中)だからです🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保険会社にもよるかもしれませんが、限度額認定証は6ヶ月間有効ですから1枚あれば大丈夫です!
4月分が間に合わないので5月に持ってきてくれたら、
その時に精算しましょうという、とても親切な病院だと思います😊
-
うどん
コメントありがとうございます(;_;)1ヶ月も待ってくれるなんて親切ですよね😭💦しかし今日間に合わなければ一旦諦めるしか無さそうです(;_;)
- 4月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月から適用の限度額認定証を発行するためには今日までに書類を準備して提出しなければいけません。
それが出来ないのなら5月からしか使えない限度額認定証の発行となってしまいます。
病院がいうのは4月適用の限度額認定証なら5/17に持ってきても対応しますよ、ってことです。
5/17に持っていったものが4月適用じゃないなら、限度額は適用してもらえないので病院が請求する金額を一度全部支払った上で保険事務所に支払いすぎた分の返金手続きをすることになります。
-
うどん
わーーー物凄く分かり易い説明ありがとうございます(;_;)とても理解できました!
恐らく、一昨日に市役所から書類発送されているので今日はポスト📮と1日睨めっこしたいと思います💦- 4月28日
![ややや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややや
そうです!
ただその場合、医療費を自分で支払ったあとに高額療養費の申請で後からお金が返ってきます🙂
-
うどん
もし今日中に書類が届かなければ、もう限度額認定証は諦めて一旦支払うという事ですね😹とても分かり易い説明有難うございました(;_;)
- 4月28日
ややや
限度額認定証の手元への受け取りが5月でも、申請が4月なら4月分の医療費に適用です
うどん
コメントありがとうございます(>_<)
なるほど!5月に入ってしまうと、遡って4月分の申請は出来ないという事でしょうか😢